
昼寝明けに子供がぐずる時、どう声かけすればいいか悩んでいます。ポジティブな言葉や対応方法を教えてください。
プレイヤイヤ期みたいのが始まったっぽく、昼寝明けとか特にぐずって、何しても抱っこしても床に下ろしても、お気に入りのおもちゃ差し出しても全然泣き止まない時があります💦
私も疲れて困り果てて「あーもうどうしたらいいのー?」「何したらいいのー?」とイライラした感じの声かけをしてしまいます😓
自己嫌悪になりつつ、とはいえ自分に余裕もなく…。
こういう時ってどういう声かけとか、対応したらいいんでしょうか?
なんか基本自分がネガティブ気味な人間なのもあり、自分も子供もポジティブになれるよいなワードが思い浮かばず…💦
皆さんどうしてるか教えてください!
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
何してもダメだったら「何か嫌なんだねー落ち着いたらおいでー☺️」
ってそっとしておきます🤣
ちょっと泣き声が落ち着いたなって瞬間に
「おやつ食べる?」とか好きなおもちゃとか誘って
気持ち切り替えられたらラッキーって感じです笑

バラーン
私も余裕ないときは、嫌な感じの声掛けになっちゃいます😢
あ、イヤイヤ気だー😨とか
そんなときもあるよねー😂
とか、同じ目線のお返事でやってくのはどうでしょうか👼
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、自分も泣きたいよーって思ってます😂
同じ目線いいですね、やってみます!- 4月23日

退会ユーザー
上の子が同じ月齢で、1歳2ヶ月から急なイヤイヤ期に突入して困り果ててます🙋🏻♀️(笑
何をしても泣き止まない時はしばらく泣かせておきます。
しばらくしたら泣き止んで来るので…「泣きたかったのねー」なんて軽く捉えてます😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、ずっとかまってあげなくても少し泣かせて様子見てもよいかもですね…!
いつも私が耐えきれずかまってしまうので、今度やってみようと思います!- 4月23日

ぶどうグミ
片耳にワイヤレスイヤホン(エアーポッズ等)をして音楽を流した状態で抱っこして、大丈夫よ〜!大丈夫大丈夫〜!と言い続けます🤔
両耳で泣き声聞き続けるのは、だんだんしんどくなるので…片耳で泣き声を受け止めて、もう片耳は音楽で癒しを求める&ストレス発散します😓
何言っても泣き止まない時は、歌を歌ったりします🥳
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
片耳音楽いいですね!
それなら私も気分転換できそうです✨
ほんと泣き声ずっと聞いてるとこっちまで泣きたくなるくらいストレス感じてしまいまして😣
今度やってみます!- 4月23日

はじめてのママリ🔰
起きる時に、体や頭を優しく撫でで添い寝起こしをすると、安心してぐずらず起きれるとききました。
毎回うまくとはならないけど、わりとぐずらず起きてくれるようになりました。
抱っこしてあげると、耳元で轟音で鳴かれるので、メンタル削られますよね。
うちもすぐ泣きマンでしたので、とても困りました笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!優しく起こすの大事ですね☺️
普段は自然に起きるまで寝かせてることが多いので、どうしても本人が目覚めて泣く→私が気づいて見に行く、ということが多くて💦
色々試行錯誤してみようと思います!- 4月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、少しそっとして泣かせてしまうのもアリですね。泣いてるとどうしてもかまってしまうことが多くて💦
今度トライしてみます!