※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が二人いても、将来仲良くなるかは分からないです。一人っ子は可哀想と言われますが、余裕のない生活も可哀想ではないでしょうか。

子が二人いても、将来仲良いかは分からないですよね?🥲
一人っ子は将来可哀想。と言われます。。
余裕ない生活の方が可哀想ではないですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

仲良くなるかかどうかを考えたらきりがないですが、親の介護などになったらきょうだいがいたほうが余裕はありますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢
    今、親が病気してますが兄弟いて良かったような、いない方がイライラしなかったんじゃないか?とか色々思います🤣

    • 4月25日
deleted user

お金のない方が将来困ると思いますよ。
ママリでも親がお金もっていない→援助もできない(きょうだい誰も時間もお金もあげはれない)→負のスパイラルの質問よくみてます。

それなら子どもの数が少なくてお金を少しでも手元に残してくれる方が、子どもにとっても良い生活ができるし将来も少しは心配事がなくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そつですよね。。
    ずっとお金の心配しながら生きていくのって辛いです。。

    • 4月25日
まゆ

貧乏家庭で育ちました。たくさん我慢もしたし大学にも行けませんでした。
でも親の老後のことを思うと弟がいて心強いなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか😭✨
    うちも兄弟いますが、仲良くはないので、老後も私がみそうです😅

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

兄弟がいたとしてもメリットばかりじゃないですよね。
金銭的に余裕が無ければ進学の選択肢が狭まったり、大学へは奨学金と言う名のローンを組ませて行かせる事になったり。

将来遺産相続で揉めたり💦

うちは一人っ子ですが、息子一人に愛情も時間もお金もかけることができる今の生活がとても幸せです。

他人は好き勝手言ってきますし、無視するのが一番です💙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思います😞💦
    うちは兄弟いましたが、親が不仲で辛かったです(離婚した)
    一人産んだ時、夫婦仲良が悪くなったので、同じ思いをしたくありません🥲
    二人いたら、奨学金必須なので一人がいいかなぁーと思ってます😆✨

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

私自身なんて兄と全く仲良くないし、まず話さないし、親の介護くらいですかね?それもどうなるか全然分からないし兄は大して頼りにならないです😅
金銭的に厳しくて二人育ててうちみたいな仲悪さだと親の苦労も絶えないので、それなら一人っ子で老後の施設のお金貯めてくれてた方が助かりますよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります!
    私も兄がいますが特に仲よくありませんし、自由すぎて頼れません😅
    家族3人で仲良く暮らすのが1番かなって思います😊💕

    • 4月25日
m

生活に余裕があった方がいいと私は思います。
1人にお金と時間を惜しみなく使えるのも幸せだと思って、私は一人っ子もありだなってずっと思ってました。夫の希望もあり2人目妊娠してますが、私が娘に〇〇を習わせたいんだけど〜と話すたびにお金がお金がと夫が言うので、かなり複雑な気持ちです。

一人っ子にすれば将来その子は兄弟がほしかったって言うと思います。でも私は妹がいましたが兄が欲しかったと親に言いましたし、そう言う無い物ねだりはみんな言うと思います。

はじめてのママリ🔰

子沢山貧乏で育ちました。
兄弟の数よりお金です💰
現場からは以上です!

ママ

私は一人っ子育ちですが、一人っ子で良かったですし自分自身を可哀想だとは思ったことないです‼︎

一人っ子で良かったと思う人、兄弟がいてよかったと思う人、大人になった時に人それぞれ感じ方は違うので、「一人っ子だから可哀想」「兄弟がいて生活が苦しそうだから可哀想」は他人が決めることではないと思っています😩

だから、他人の「可哀想」にそこまで悲観的にならず、ご自身の決断に自信を持っていいと思いますよ☺️

いたち

一人っ子が可哀想とは思いませんが。
私は両親とも、闘病の末、亡くなっているのですが。
看護、介護、死後の整理、とても大変だったので。
相談できる兄弟がいて、本当に良かったと思いました。