

S.
私自身3月産まれなんですけど差を感じたのは自動車免許取る時ぐらいですかね!

ちゃっぴぃ
意識したことはありません。
ただ幼稚園の先生に「下の子ちゃんは早生まれなのに何でも出来ますね。上の子くんは遅生まれだから出来ないんですかね?」って前の園で言われて( ゚Д゚)ハァ?!と思いました。

ゆき☆
私は狙いました!
3月産まれです。
私は2月産まれで、幼稚園の時は1年の差が大きくて、4月生まれの子達についていけなくて、辛い思いもたくさんしましたが、大人になって2月生まれでよかったと思う事がいっぱいあります^ ^

こうたん
二人目から意識しました。一人目は早生まれで2月、4月まで保育園入れずそうゆう部分で大変だったなーと思い二人目は5月生まれの予定で保育園も4月入園出来るなと思ってます(^^)
確かに2月生まれの息子は4月生まれの子に比べると体格や出来る事も差がありますが逆にその影響もあり負けず嫌いな所もあるのか色々出来るようになってきてます(^^)

くまのこはるさん
私が3月生まれです。
自分で言うのもなんですが小さい頃は出来が良く(笑)、身体も大きかったので周りからは早生まれとは思えないと言われていたし、自分自身も損したことはありません。
生まれ月で成長の差がでるのは小さいうちだけですし、特に気にしてません。
ただ私は1人目が夏生まれで、夏の臨月がかなりきつかったので、2人目は2学年差かつ春生まれになるよう家族計画しました。
あとは保育園に早く入れたい場合などは4.5月生まれのほうが良いですよね。

ねこねこ
二人目は4月に産みたくて狙いました(^^)

ママ🫧🤍
全く意識しませんでした😀
というのも私自身が3月生まれ(しかも本当に終わりの方)ですが小さい頃からなーんにも困ることなく勉強も運動もできてたので早生まれだからどうのこうのっていうのは全く気にしてなくて☺️
ただ、保育士してた時に感じてたのは、早生まれの子と遅生まれの子と比較するとどうしても低年齢の頃は体力的に差が出るってことですね。2〜3月生まれだとどうしても体力がついていかずお昼ご飯食べながら寝てる子が何人かいました😅でも早生まれだからできないことがあるっていうよりは、できなくても食らいついて努力したり工夫したりと負けず嫌いな子が多いとも感じます⭐️

4220
私は4月産まれです!
やはり小さい頃は他の子より大きめでした!
有利なのは、運転免許の時だけですかね🤔
中学校卒業の3月から普通自動二輪の免許を取りに行けたし、高3の4月には車も持ってました。
誕生日早くて得ってそれくらいです(笑)
今は同級生より歳をとるのが一番早いので何か損した気分です(笑)

たんたん
意識せずに4月と6月生まれがいますが、差を感じるのは小学校中学年くらいまでです。成長期の遅い早いで周りとの差がなくなりました。2月生まれの子もいますが元からの性格や幼さがあって見ていてかわいいです。

★JilLE★
今の子が2月末なんですが、実母に「なんでその時期に子作りしたの?あんた、わかるでしょ?子供が可哀想。」とボロクソに言われました(*꒦ິㅂ꒦ີ)
2人目は早めが良いだろうと夫にも言われてます…(´ε`;)
長期休暇があるとき(夏休みや冬休みなど)も友達に祝ってもらえなかったという悲しいエピソードもありますよね。

ななみ
4月30日出産予定なのですが、保育園の入園時期がずれているので大変だと聞き今から仕事復帰出来るのか不安です。。。

こまち
私はむしろ早生まれ狙いました!
自分の年齢的に年子で産みたくて、でも学年を2学年差にしたかったので。
保育園は確かに大変そうですけど...

ゆきな(^o^)/
2人目から意識しました٩( 'ω' )
1人目はとにかく欲しい!の一心でした(・・;)
コメント