※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
妊娠・出産

昨日2人目促進剤使用して出産。経験を活かし、呼吸やリラックスを意識。ポジティブな気持ちで臨み、赤ちゃんを応援。助産師の指示に従い、元気な赤ちゃん誕生。2人目1時間半のスピード安産体験。

昨日2人目促進剤使用して出産しました✨✨
ママリで頂いたアドバイスや自分で調べた方法を試し、
陣痛自体はほとんど痛くなかったので、共有させて下さい!!!


1人目も促進剤で産んでいますが、陣発後はベッドの柵が壊れそうなくらい体中に力が入り大絶叫して、赤ちゃんにも上手に酸素をおくれず、心拍も落ち、パニックになりながら産みました🥲


はじめての出産だったのでなんの知識もなく、「本能にまかせよう!」と思って挑んだのですが、ちゃんと勉強しておけばよかったと反省し、今回は沢山勉強しました😭😭😭


以下
やってよかったことベスト5


①呼吸を意識する!!! 

ママリのみなさんにも沢山言われましたが、
やはり呼吸が1番大切でした!
とにかく長く「ふーーーー」と横隔膜で赤ちゃんのお尻を押してあげるように&お臍にむかって酸素を届けるような吐くこと。長く吐く。長く吐く。長く吐く。
吸うより吐くの意識だと呼吸が乱れません。

高い声は力が入ってしまうので、最後のいきみたい時や叫びたくなったら低い声で「ゔーーーー」とうなるように呼吸するようにしました。



②脱力する

部屋を暗くしたり、あぐらをかいたり、なるべく自分のリラックスできる状態からはじめました。
バースプランなどない総合病院で産みましたが、
希望は「こうしてみてもいいですか?」とどんどん言ってみた方がいいと思います。
体の力が入らないように何も掴まず手をブラブラしたり、
特に下半身は閉じずに開くイメージを意識しました。



③お産をポジティブに捉える

死ぬほど痛かった!!もう産みたくない!!
などのレポは極力見ないようにしました。
どんな出産でも、家族の大切な思い出になる!私だけの大切な物語、未知の冒険なんだ!とワクワクする気持ちを持って臨みました。
あと、陣痛=赤ちゃんが産まれるためのハッピーパワーと感じていました。陣痛くる!じゃなくて、ハッピーパワーきた!と思うとなんとなく乗り越える心持ちが違いました。


④目を開ける

目を閉じると痛みに集中して感じやすくしてしまうので、
なるべく開けて室内の文字を読んでみたりしていました。
最後のいきみもやはり目をあけることを意識しました。


⑤常に赤ちゃんの応援をする

1人目の時は「痛い!苦しい!早く終わって!」と自分の体のことばかり考えていましたが、
今回は「赤ちゃんの応援団になる!」と決めて望みました。呼吸をして赤ちゃんに酸素を送る機械になったつもりではげみました。
痛みは赤ちゃんが出たいサインと思うと「いいぞ〜もっとこい!上手だよ!」
と思えました。



ここまで書いてごめんなさい、
2人目は臍の緒が絡みついていた&頭が36cmと大きかったので、出す時は正直するんといかず痛かったです🥲


が、助産師さんの指示も聞けて、赤ちゃんに酸素を送りながら産めたのでとても元気なピンク色の赤ちゃんが産まれてくれました。(1人目は心拍が落ちて紫色になってしまっていましたし、多呼吸でNICU行きになりました)


「この頭の大きさは痛かったね‥」「へその緒からまってなくて頭もう少し小さかったらスルンと産まれたと思うよ!」「上手に酸素送れてたから首にも臍の緒からまってたけど心拍全然落ちなかったよ」
と言われました。
痛かったのは出す時の最後30分くらいで、あとはほとんど痛みを感じず、陣痛の合間は助産師さんたちと談笑できるほどでした。

同じ促進剤でもこうも違うのか〜とびっくりです。



以上が色んなご意見を参考にしたり調べたりした、
2人目1時間半のスピード安産の記録でした🥰



もちろん個人差ありますし、
2人目で産道が出来ていたのも痛くなかった原因かもしれませんが💦


少しでもみなさんが不安なくお産にのぞんで、
満足感のある出産になりますように🥰

コメント

yuka🌻

ご出産おめでとうございます✨
明日予定日でそわそわしてたのでとっても参考になりました‼️
私も頑張りたいと思います😊

ぷーちゃんママ

ご出産おめでとうございます🎉
また、お疲れさまでした😌
私もまもなく2人目出産予定ですが前回の記憶があまりなかったので参考にさせていただきます✨

mc

ご出産おめでとうございます㊗️🎊👏

1人目促進剤で、陣痛30時間耐えました。
2人目は無痛分娩予定ですが子宮口が5cm開いたら麻酔投与とのこと。

またあの痛みが…と怯えていましたが、すごく前向きになれました✨✨✨

1人目、パニックにはならなかったものの、
必死すぎて産声を覚えていないんです😢😢😢

赤ちゃんの応援団となりしっかり、記憶に刻めるよう、落ち着いて挑みたいです💪
情報共有ありがとうございます😊