※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

祖母から1歳3ヶ月の息子にトイトレを始めるように言われました。トイトレの始め方を教えてください。

久々に祖母と電話したら、そろそろトイトレ始めなさいよと言われました。まだ話すこともできないのにもうトイトレなんですか??
トイトレの始め方教えてください!息子は1歳3ヶ月です👦

コメント

deleted user

出ても出なくても時間決めてトイレに座る週間をつけました!

なな

ご家族が望んでいないなら必要ないかと…。
うちの上の子は保育園で最近始めたくらいで、周りの友達見るとやる気のある子(兄弟が居たりして、自分もお兄ちゃんお姉ちゃんみたいにトイレ行きたい!って子)はもう出来てる子もたまにいる、早いな〜🤗
ぐらいの感覚ですよ😅
トイレ早いから天才に育つとか頭がいいとかもないですし、お母さんぎ必要と感じてないなら無理に始めることもないと思います😆

たろー

質問の内容とずれてしまいますが、、、
昔は布オムツだったので、不快に思う赤ちゃんが多くてオムツ卒業が早い子が多く、そろそろって言ってきたんじゃないですかね🥲
今は紙オムツで赤ちゃんにとっては快適なオムツライフなので、オムツ代節約とか気にしてなければ本人のやる気に合わせた方がスムーズかと思います💕

deleted user

本人のやる気と親のやる気が噛み合った時に始めるべきかと✨
長女は2歳半、次女は3歳3ヶ月で始めました🤗
ただトイトレはしないにしても、一緒にトイレ入ってみたりして、トイレを怖がらないようにしておくのはアリだと思います💓

まる

トイトレというまでもないですが、出なくともトイレに座る習慣付けは早くからしててもいいのかなと思います☺️
出そうと思ったわけではなくてもタイミングよくトイレで出ることがあるかもしれないです✨

3-613&7-113

昔の人は、布オムツで不快感感じる子が多くトイトレ・オムツ卒業が早かったので早くからトイトレって言ってくる印象です。

上の子は3歳2ヶ月でトイトレ開始・3歳3ヶ月で昼夜卒業でした。下の子は、今起床時・お風呂前・私の気が向いたらトイレに座らせてます。トイレに座ることに慣れさせるのと、タイミングがあったら排尿あるのでトイレでの排尿の感覚を知ってほしくてやってます。