※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

近所の子供たちが娘を鬼ごっこでいじめている。どこまで関与すべきか悩んでいる。親も無関心。対処法や娘への伝え方を教えてほしい。

近所の子(小学1年生)が2人が帰ってくるといつもうちの前で遊んでいて、娘を誘います。
その時に鬼ごっこをして、娘が必ず鬼です。
2つ違いなので、追い付かずしばらくしていじけていると、そんなに弱虫でいいのか、弱虫○○ってあだ名つけてあげるなどと言ってきます。

娘も言い返さないので言われるんでしょうが、どこまで関与していいんでしょうか。
娘が年中で、追い付かないのをわかっていてやっています。
親もいますが、親同士で話していて全くです。
私が気にしすぎなんでしょうか?
どう対処、または娘に伝えてあげたらいいでしょう。

コメント

みっみー

え!?
それは意地悪では、、、😑

娘さんが毎回鬼やりたーいって言ってるんですか?
鬼変わって欲しいって言った時変わってくれるんですか?
娘さんは弱虫〇〇って言われた時はどういう反応なんですか??

なんだか自分より小さいし思い通りに出来るから都合良く遊ばれてるだけなような、、、

  • ママリ

    ママリ

    意地悪ですよね💦
    娘発信ではなく、勝手に2人が話して娘に捕まえてごらんと始まります!

    変わってとはあまり言わず、もうやらないと言うと、しーらないと言われています。
    弱虫と言われるといじけて下を向いたままです。
    なので、遊ばないように言っても、来るので娘も外にいきます💦

    • 4月22日
  • みっみー

    みっみー

    なんか、、、娘さんにとって良い事ないような😭😭
    家にいる時に娘さんの気持ちしっかり聞いて、遊びたいけど言われるのはイヤだ、と言うならはじめてのママリさんが小学生の子に言って約束守ってくれないなら遊ばないようにするのも必要だと思います💦

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    全然いいことないんです💦よく話をきいてあげます☺️
    ありがとうございます🎵

    • 4月23日
ぞう

わたしは近所の子と遊ぶって良いことだと思いますが、悪いことと感じることは、注意します。

わたしなら、『そんな風に言わないで。誰かが傷つく様な言葉は使わないで。あなたがそんな風に呼ばれたら、嬉しい?わたしだったら悲しくなるから、うちの娘も悲しいと思う。』と言います。

鬼ごっこをしたい、したくないかは娘さん次第だと思います。

うちの娘も去年の夏、公園で会った子たちと鬼ごっこしてたんですが、みんな小学生だったから、いつも娘が鬼でした。走るのに疲れて嫌そうな空気になってきたら、わたしが鬼になったりして、追いかけあげてました!わたし自身がしんどかったですが。

わたしは子供が嫌に思いそうなことは注意します。
自分の子が同じようなことをして欲しくないし、悪いこと、悲しめることは言っちゃダメ、しちゃダメって普段から言ってるので。

他の親の目もあり、教育方針が違うかもしれないから、他人の子に注意するのは抵抗があるかもですが、わたしは間違ってると感じたら注意してます。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    確かにしっかり注意したらいいですね!
    弱虫ーとか言っていたときに、意地悪なお姉さん達だねと言ったら、こそこそ2人で話ながら一旦離れていきました。
    次はきちんと言ってみようと思います。

    • 4月22日