
新一年生の子供が放課後お友達と遊びたい。毎日は迷惑かもしれないし、嘘もつけない。お互いの家を行き来しているが、送り迎え心配。一人で遊びに行く時期はいつか不安。
新一年生を持つ親なのですが、放課後のお友達との付き合い方で迷っています。
最近毎日のようにお互いの家で遊びたいと言うのですが、毎日は迷惑かなと思いますし、でも用事もないのに嘘をつくのもどうかなと。
今はお互いの家を順番に行き来している感じです。
あと、私は心配で送り迎えをしているのですが、何年生くらいで一人で遊びに行くようになるのかなと。
お友達の家は歩いて数分ですが、車通りの多いところがあるので、まだ心配です。
- くま(9歳)
コメント

としわママ
どうしたいかは、最初こそ大事なので親子で話しておくと良いとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
我が家の場合、遊びに行くのは、お家におじゃまするときだと最初からついてはいきませんでした😀
公園など外遊びのときは今でもついていってます!(小4 )
くま
コメントありがとうございます。
うちの子は絶対ついてきてと言いそうです(笑)
公園や外遊びの時について行かれるのは、外の方が危険が多いからですか?
としわママ
家遊びは、必ず保護者がいるので大きなトラブルにはなりにくいんですが(学校の決まりで親がいないと遊びにはいけないので)
外だと保護者必須の約束がないため、1年生からこどもだけということもたくさんあります!
そうすると、子供同士なのでまだまだ感情的になることも多いし、また、いじめっぽくなってしまうことも少なくないです💦(加害側にその意識がないことも)
基本禁止なのですが、カードゲーム(ポケモンカードとか)やゲーム機、おもちゃなど持ってきてしまう子もいて、大きなトラブルになりやすいんです(´•ω•`)
また、変質者も公園にはとてもよくきます。
特に手出ししてこないけど、盗撮してたりとか。。
外はまだまだ怖くて行かせられないです😭😭
下ふたりの公園遊びにもなるのもあります( *ˆ︶ˆ* )
くま
なるほど。自分が行かないと誰も大人がいない状況になるんですね。
確かに、想像したら怖いですね。大人がいないと子供も好き放題しますし。
ケンカやいじめ、トラブルも、小学生ってまだ人が傷つく言葉を言うことありますよね。
話し合って色々決めていきたいと思います!ありがとうございます。
としわママ
過保護だと言われることもあるし、傷つけたり傷ついたりする経験も必要なのはわかっているのですが💦
金銭が絡むトラブルがあったり、実際に盗撮現場にあってしまったりで誰もみていないより良いとおもってその場にいるようにしています😀
口出しは基本しないようにはしています!
くま
私も心配になるタイプです💦
登下校も遠いのでしばらく心配で途中まで迎えに行ったりしていましたが、私ともう一人の保護者さん以外は初めの3日以外は誰も迎えに来てなくて、私過保護なのかなと😅
トラブルは見てないと、子供の話だけだと分からないですもんね。
私も外遊びはついて行くと思います(笑)