
2歳7ヶ月の娘が髪を引っ張ったり爪を立てたりする行動に悩んでいます。普通なのか、発達障害やストレスが関係しているのか不安です。怒ると気持ちが沈むため、早く改善したいと思っています。癇癪も出るようになりました。
2歳7ヶ月の娘。
髪の毛を引っ張ったり、爪を立ててぎゅっと掴んできたり、引っ掻いてきたり、、噛んだり未だにするんですがこれって普通ですか?😭
興奮したりかまってほしい?時とかなどに主にされる気がします。
今日もお昼寝させてたら本人がなかなか眠れずむしゃくしゃするのか寝たふりしていた私の髪を思いっきり引っ張り出して、やめて!痛いよ〜と泣いたふりしてもやめず、もっとヒートアップして爪を立てて掴んできて、、
なんでこんなことするんだろうと悲しくなります😢
かなり痛いし、悪いことなので注意したり強く叱り、ごめんねもうしないと毎回約束するのですがまた繰り返します😭
言葉は早く普通に会話もでき、こちらが話してることはほとんど理解していますが何度注意しても治らず、、なんででしょうか、、。
ちなみに保育園などはまだ行ってません。
発達障害とか何かあるのでしょうか😭
それか何かストレス?とかがあるのでしょうか😢
どこまで怒っていいのか、怒った後にこちらの気分も沈んでしまい、、いつまで続くのか不安ですし早くやめさせたいです😭
ここ2ヶ月?でイヤイヤ期がはじまったのか癇癪もでてきて、気に食わないことがあるとわざと金切り声?甲高い声を上げたり叫ぶようにもなりました😭
- M(5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは2歳6ヶ月です。うちも全く一緒です。いい子いい子してって言うとしてくれますが、大抵痛いことをさてきます😭かまってもらいたいのかなって思ってます😅うちも2歳4ヶ月ごろから急にイヤイヤ期がひどくなってきました😭わざと泣いたり、、疲れますよね、、

ひのき
わが娘も全く同じです。
テンションが上がったとき、怒ったとき上の子を噛んだり髪の毛を引っ張ったり。
息子は噛まれてアザになったり皮剥けたりしてるので歯もしっかりしてるおかげで手を焼いてます😅
保育園でもお友だちを噛んで叱られ、そのあとすぐに今度は別の子を噛んで…。
あまりに手を焼くので保健師さんに相談して小児心理士さんと面会もしました。
まだ構って欲しいこともうまく伝えられないし、行動が先にきてしまう。
ただ発達とかの問題はまだ判断が早いし半年ずつ位を目安に様子を見て不安があれば相談をと言われました。
実際療育とかも発達というより噛んだり、動き回ったりで困って通うことも多いから気楽に相談をということでしたよ☺️
とりあえずだめとしっかり言うようにして息子にも謝るように促してます。
コメント