
コメント

ぷにまな
発達障害の息子がいます。子供会とかはないので入ってません!集団登校もないので毎日私が付き添ってます。うちの地域は友達とかがいなければ親が付き添い登校してる人が多いです。

ガチャピン
登校班と子供会は別なような気がしますが…。うちの地域は子供会入ってなくても普通に班で登校班している子が多いですよ☺️今の子供会の会長などの連絡先を聞いたりして聞いてみるのも良いと思います。ちなみに!うちの子は、一応子供会に入って知的障害+自閉症の診断がお兄ちゃんにおりてます😌2月までは付き添い登校してましたが、今は通学団で行ってもらって帰りも自分で片道20分弱ほど頑張っています😌

ままり
こちらも、登校班とこども会は別です。
ただ、こども会と密ではありますね🤔
うちも軽度の発達障害ですが、現在は解散してしまいましたが、こども会は脱退不可の環境下でした。
でも、行事の参加は自由ですし、コロナ前は私も介助として一緒に遠足に同行して楽しみましたよ☺️
こども会で遠足や行事があった事で、登校班の子とも仲良く話せるようになりましたし😊
残念ながら、コロナ以降は行事がなくなり会話する機会がなくなったので、それから班に入った子とは喋りません💦
また、発達障害の子でも付き添い登校は絶対ではないですよ☺️
暫く付き添いして、距離を縮めつつフェードアウトして、現在は班で通ってます😊

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの息子がいます。
自治会は子供が発達障害とか関係ないと思うので入ってます。
子供会は小学生からですので、入学前にどうしますか?と子供会の方がみえました。
子供も減ってきて、コロナであまりイベントもなく、色々面倒なので子供の事もあるし、断りました。
登校班はどっちも関係ないと思います。
うちは支援級なので、登校班の後ろからついて行って教室まで送り迎えしてますよ😊
はじめてのママリ🔰
子供会があるかさえ分からなくて(´;ω;`)
隣のおうちはお子様が居て自治会に入ってるようで、、、
やっぱり発達障害がある子は付き添い登校が多いんですかね?
ぷにまな
お隣の人に会ったら聞いてみたらどうですか??
いつも朝は大きな道路の信号渡るところまで、帰りは学校の門まで迎えに行ってます。
やはり付き添い登校してるのは支援級のママさんが多いですねー
はじめてのママリ🔰
なかなか会う機会がなくて😢😢😢
毎日毎日大変ですよね(´;ω;`)
小学校入ったらパートしたかったんですが厳しそうですね😢
ぷにまな
なかなか会う機会もないですよね。私も隣の人とすれ違っても会釈程度で終わります。
パートできなくはないと思いますけどね!
私は鬱もあるので付き添い登校以外は家にいますが、最近少し暇だなと感じるので内職でもしようか悩んでます😂