
娘が幼稚園で上靴を反対に履いていた。先生に確認してほしいが、直接伝えづらい。どうしたらいいでしょうか?
今月から幼稚園に通ってる娘がいます。
今日園まで迎えに行くと上靴を左右反対に履いていました。
今日はトイレに行って座ってみたりして、スリッパの脱ぎ履きも上手にできてます〜って先生が言ってたので、そこで反対に履いたんだと思うのですが、、
娘は自分で履くと必ず反対に履くので、声をかけたり少し手伝わなきゃ完全に履くことができません。
先生に確認してほしいと出席ノートに手紙を書いて伝えるのは面倒な親でしょうか😨😨
たまたま反対だったのだろうし、別に怒ったりも全くないですが、反対のまま1日過ごしてると足にも負担だし…
普段は行き帰りバスなので、直接伝えるのも難しいです😣
みなさんならどうしますか??
- ママリ(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

りん
全然言って大丈夫ですよ!
気にかけて貰えたら有難いですと伝えると良いと思います(^^)
あと、靴に目印つけて自分でも履けるようにするのも良いかと思います(*^^*)

ママリ
うち今でも左右反対に履いて帰ってくることありますが、マンモス園で先生も忙しいだろうし伝えたことないです😅
私が左右反対なことについてそこまで気にしてないからかもしれませんが💦
すごく気になるなら連絡帳に書くのはいいと思います💡
左右がわかるように中敷きに貼るシール売ってるので、そういうの貼ってみるのはどうでしょう✨
-
ママリ
うちもマンモス園です🥲
そこまで気にしなくていいことと言われるとそうだなと自分でも思うのですが、なんか気になると気になってしまって…😣
シールを貼ってるのですが、まだ右左の意味を全然わかってないみたいです💦笑- 4月21日

ママリ
私は左右間違えないように中敷にイラストを書きました🐼
まずはご家庭で出来ることをしてみて、それでも間違えてしまうなら先生に伝えるのはどうですか?
-
ママリ
お店に売ってるみぎひだりで絵になるシールを貼ってるのですが、まだ月齢的になのか右左の概念がないので、わからないみたいで😣
左右の概念ができるまでちらっと見てもらえるといいなーと思ったりしてしまいまして💦- 4月21日

退会ユーザー
2歳なら言って良いと思います。
息子は年少だったので先生には言いませんでしたが💦
-
ママリ
いいですかねー🥲
体を動かす前とかで構わないので確認を…という感じで書いてみようかなと思います😣✨- 4月21日
ママリ
大丈夫ですかね😣
みぎひだりで絵になるシールを貼ってるのですが、まだ左右の概念がなくわからないみたいなんです💦