
子供と夫の片付けが苦手で、忙しい日々に疲れている女性が相談。息子は工作ブームで作品が増え、片付けが追いつかず悩んでいる。自分の気力もなく、段ボールに作品を入れる方法を考え中。
片付けて〜と言っても自分が疲れてそれどころじゃない…
結局片付け方もしっかり教えられてない私のせいだと思いますが😂
息子が片付け苦手です。最近は工作ブーム!紙に絵を描いてちぎってテープでぺたぺた、そんな作品が凄まじい勢いで完成しています笑
でも私が元気なのはかろうじて朝、しかも時間に余裕があったらこれは?これは?と確認しながら整理してますが、もはやその気力もなく…😭
作品を入れる段ボールでも置いとけばいいんですかね?らとりあえずここ!と。ペンはここ!テープはここ!
一個一個固定して教えてあげないとと思っても、
毎日の家事育児仕事に妊婦でぐったり⇨明日でいいやの無限ループです😅
保育園でもお片付け苦手ですねと言われちゃいました。
ちなみに旦那も子供の片付けしません。ちなみに自分のもしません。つまり私しかいないのです。。
- みー(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

せいまさそうまま(再登録)
うちは、とりあえず段ボールに全部入れさせます。
自分の余裕があるときに、一つずつ教えていってます。
何となく覚えてきたかな?と思ったら、これはどこ??って聞いてから片付けさせてます。
片付けの習慣は根気ですね💦💦
みー
段ボールならポイポイ入れられますよね!次良いのあったら保管しておこう。
根気ですよね…とりあえず置く場所もきちんと作ってあげないと😂ズボラママなんで私がしっかりやらないと子供にも教えられないです😅
でも凄まじい勢いで荒らしまくるので、途方に暮れます😇
せいまさそうまま(再登録)
うちも凄いですよ😱😱
長男・次男と散らかしてます😂
就寝前は乾いた笑いしか出ないことなんて多々あります🤣
ゴミと作品と工作用品(のり・ハサミ・画用紙など)の3つに分けさせてます。
作品は段ボールがいっぱいになったら、捨てるものを聞いてます。
ゴミ用の段ボールにゴミ袋をセットしとけば、作品を捨てるときにそこに入れればいいですし、なんなら、家庭ごみも入れちゃって、そのままゴミステーションに持っていってます😁
みー
ちゃんと区分けして段ボール良いねですね!真似っこさせてください!
凄いですよね?!ある時なんておもちゃ詰め込んだ箱をひっくり返して遊んでたり…今日はマスキングテープをジャングルジムにぐるぐる巻きにしてたり…
あーーーー…ああ…はは…すごいね…
なんてもう諦めて笑うしかないです笑
元気な時に片付けしないと!ほんとゴミ屋敷になる😂
せいまさそうまま(再登録)
末っ子の里帰りの時に母に教えてもらった方法なので、真似っ子してください😁
うちの成功例で言うと。
色鉛筆やクレヨン・水性ペンは、お菓子の空き缶にまとめてます。
のり・ハサミ・テープでまた一つの空き箱。
折り紙と画用紙で一つの箱。
というふうに、大きなテーマで片付ける箱を決めました!
次男はまだ難しそうですが、長男はできるようになりました。
細かく片付けさせると子供には難しくて片付けイヤ!ってなるらしいです。
そして、ほんの少しでも出来たら、『片付け頑張ったね!!!!』と大げさに褒めます。
なんなら、パパも巻き込んで褒めます。
褒めまくって、調子に乗らせて、どんどん片付けさせてます(笑)
みー
なるほど!ペンもクレヨンも買ってきたケースのまま(もはやケースは機能してないのに)そこに片付けて〜とか言ってました。確かにまとめちゃうと楽ですね!!!親も楽!パパも巻き込んで笑
私もやってみよう!なんだかできそうな気がしてきました不思議!!笑😂
絵本とかも何故?!!て壊れ方したり破られたり…
大事にして〜とは言ってるけど響いているのかなんなのか…これが男子なんですかね😅
せいまさそうまま(再登録)
頑張るモチベを作るのもいいかも💡
ホントにうちのケースなんですけど。
今の家に年長の始めに引っ越してきて。
片付けがちゃんと出来たら…
・子供部屋を1つ作る。
・作品は勝手に捨てない。(片づけなかったら、目の前で壊してゴミ袋行き)
・毎月決まった額の工作用品を買う。(片付けができるまで買わない)
という風な約束をしました。
細々片付けてると私がめんどーってなって、ママがするから、もう片付けないでいいよって言いそうなので😅
大雑把な片付けだと仕事で疲れて帰ってこよーが、見守るくらいできるよね??とパパに無言の圧力かけて、パパと片付けさせます😤
うちは、絵本は壊したことないですが、次男がよく噛じってました(笑)
あー、私も片付け始めないと💧💧💧
洗濯物をたたむのを3日もサボってる😥