※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moon
子育て・グッズ

お子様が嘔吐癖で保育園での食事に悩んでいます。医師の検査済みで問題なし。鼻詰まりや中耳炎もあり、保育園通いが心配。

嘔吐癖のあるお子様いらっしゃる方。
保育園などどうしていますか?

うちは長男が吐きぐせ?があり、
泣くと吐く。食べて30分くらい経って遊ぶと吐く。
咳き込んで吐く。嫌なものを食べると吐く。
そして一度吐くと繰り返し何度も吐く。

こんな感じです。
保育園の食事中、注意されたことがきっかけで泣いてしまい嘔吐し、
翌日から1人別部屋で食事を取ることになったのですが
1人でご飯食べるのが嫌だと保育園へ行きたがりません

1人でご飯を食べるのが寂しい気持ちもわかりますが、
同じ部屋で嘔吐している子がいて他の子が嫌になる気持ちもわかります

私としては昼飯一食くらい食べなくても、
おやつさえ食べれば良いと思っているのですがそれだと難しいですよね。

嘔吐に関しては以前に総合病院で検査済みで、
特にこれといった問題はありません。
かかりつけからは心因性かもねとのことです。
自家中毒とはまた違って定期的ではなく常に吐くのが続く感じです

今は鼻詰まりがあり余計に吐きやすく、
鼻詰まりが治れば吐くことも減ると思います

保育園の先生にも痰絡みで嘔吐してると言われたので、
痰絡みを解消しないとなのですが対策のしようがもうないです

元々、滲出性中耳炎があり急性もするので、
週2.3で耳鼻科へ通い鼻を吸ってもらい耳に空気を通してもらってます
鼻が出始めてからは薬ももらい家でもメルシーポットで吸ったり鼻を噛ませてます

これで本当に保育園通えるようになるのか、
来年小学生なのに平気かもう心配です。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも昔そうでした💦
一人でご飯なんて酷いですね。

  • moon

    moon

    コメントありがとうございます😭

    生後半年くらいに初めて胃腸炎をしたのですが、昔から保育園行ってない時期でも胃腸炎の頻度もかなり多く
    1歳台は保育園へ着くと発熱、帰宅すると下がる
    保育園で吐く、家へ帰るとケロッとしてる
    みたいな感じで緊張などで多分吐いてしまうのが5歳になっても治らず。。

    どうすれば良いのかと

    1人でご飯、たしかに本人は嫌だよなって感じですよね。
    私も聞いた時は1人でご飯食べるの?と思ったのですが、食事中に吐いてる子がいたら周りも困るよねと納得してます

    一応今は自然に吐くことは少ない時期で、
    痰絡みで咳き込んだり、泣いたりしなければ吐かないと思うんです
    園の方針とは違うけれど、食事の前後だけでも注意したりしないでもらえれば
    はかないのにな。。と思ったりしちゃいます

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癖がついちゃうとちょっとしたことで吐いちゃうんですよね💦うちは産まれた時から良く吐いてて同じように何かある毎に嘔吐し、せっかく食べたのに全部吐いてしまうせいで、ずっと小さいです。

    うちの園は、方針が違っても対応してくれました。嘔吐について入園の際にかなり言ったので気をつけてくれました。
    一度相談してみてはどうですか?注意したり、泣かせたり食事中はしないでくださいって。嘔吐されるより先生たちもその方がいいと思います。

    早く落ち着いてほしいですね。

    • 4月21日
  • moon

    moon

    そうですね。。一度吐くとしばらくずっと嘔吐繰り返します
    生まれた時からずっとは辛いですね

    ちなみにMRIなど撮りましたか?
    嘔吐がずっと続くと頭の方にも問題があることがあるって話でしたが、うちの子は他に所見がないとのことで撮っていません

    今の園は1歳から2歳にかけて通っていたところで、その時は登園すると嘔吐、熱を繰り返し
    家に帰るとケロッとする感じだったのですが
    本当に園で腹毎回ぐったりしていて通えませんでした
    4月からまた通い始めたのですが、吐いても元気。熱もないけど
    周りに影響があるので厳しいそうで。
    入園前に再度泣くと吐く。嫌なものを食べると吐く。一度吐くと繰り返し吐くことは相談していましたが、様子見て決めるとのことで
    入園前の2週間胃腸炎にかかってから嘔吐がおさまらず総合病院で検査してもらい問題ないから
    吐くのは仕方ないみたいに言われたと説明しましたが
    マニュアルとしてダメでした
    一応、周期性嘔吐、心因性嘔吐など診断書を出せばどうなのか相談して、今は上にその話を持っていき検討してもらっています

    まだ一月経っていませんが、登園後すぐに吐いてしまったり
    昼食後30分して横になろうとしたら嘔吐
    食事中怒られ嘔吐などあり、対策として昼寝はなくて良い。
    食事中はなるべく怒らないでほしい。
    なども相談してますが、一度食事中に吐いたこともあり
    別室での食事は変わらないそうです

    だけど別室にすると1人だと嫌だと食べないみたいで、ご飯が食べれないなら預かれないと言われ。。

    今日からは嘔吐があまりにも多いからと、午前保育になりました

    うちでは今は鼻詰まりもあり泣くと吐きやすいので、
    食事中は厳しく注意しないようにしていますが
    元々厳しくするとすぐメソメソするので
    保育園では少しのことで心が折れてしまい泣き止まないそうです

    息子に問題があるのは重々承知なのですが、こんな感じだと預けられないのかな〜と思ってます

    ぐちゃぐちゃな文章すみません。。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですね💦💦
    うちはCTだけです。うちも同じく異常はなく、ただ単に吐きやすい子って言われました😅着いてすぐ嘔吐は困りますね💦
    園長先生とお話しされましたか??怒られなければ食べれますも通用しないんですか?😭そもそもなんでそんなに食べる時に怒られたり注意されるんですかね?うちは食べるのめちゃくちゃ遅いですが怒られたりはしてないみたいです。

    体質なので仕方ないことなので、その辺は保育園が対応してほしいですね。
    診断持って行ってもだめで預かれないと言われるならもう転園しかないですね💦

    • 4月21日
  • moon

    moon

    園長先生とお話ししました😅
    ただ吐いてしまうとなると、集団生活だから胃腸炎など他の子への影響も考えなければならないと。。

    うちの子が怒られた理由は肘ついてしまった時に注意されたけど、ヘラヘラ笑ったら怒られたそうです
    多分、あまり好きでないものだったり飽きてきてしまい、肘ついてしまったのかましれません
    これはうちの息子の非です
    集団生活で躾であるから理解はしています

    ただ食事中に吐いたのはその一回で、登園開始から8回食事を食べたうちで注意されたのも一度だけ。

    多分転園したらまた同じ繰り返しになるので、どうにか通ってほしいものです😭😭
    他は良い園なんですけどね。
    最悪転園も考えます

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書さえ出たら胃腸炎は除外されそうですけどね🤔

    え?💦それだけですか?
    厳しい園ですね。注意して終わることなのに、わざわざ笑ったからと怒る必要ないと思います。肘つかないよで終わることかなと私は思いました。
    泣くまで怒るってかなり厳しいです。

    失礼ですが、なんだか話を聞いてると全然寄り添ってくれない園だなと思いました💦うちは年少までと年少からで別の園に通ってますが、先生方みんな子供にとっていい方法を考えて対策してくれました。集団生活を学ぶ場所なのに、一人だけ孤立させるようなことはされませんでした。私がかなり言ったからかもしれませんが😂

    もう小学生になりますもんね💦そうなると部屋を分けてなんて絶対無理だと思いますし、その事も含めてもう一度相談してみてはどうでしょう

    • 4月21日
  • moon

    moon

    泣くまで怒るのは厳しいんですね。
    ただうちの子は割とすぐ泣くので、先生がどの程度怒ったのかはわからなくて💦

    園長先生からは吐かなくなるまでは午前保育と言われたので、吐かなくなるまではもう午前です
    ただ家では咳き込んで吐くことがあるくらいで、もうそんなに吐かないんですよね
    あとは怒りすぎないようにしてるのもありますが
    泣くと吐くのであまり泣かせたくなくて

    一度主人とも話して、吐きぐせがあるけどなんとか見てほしいとお願いしてみようと思います

    • 4月21日
結優

そこまではなかったけど、泣きすぎると吐くタイプでした。

7ヶ月くらいから始まり、年少さんくらいから泣いても出にくくなってきました。

それまでは外でギャン泣きすると、いつテロるか…ってメチャクチャ怖かったし、一度は支援センターでやられました😰

先生たちは病気じゃないから居てもいいよって言ってくださったけど、吐いた子が遊んでるのは気持ちいいもんじゃないからって帰りました😥

風邪のときは薬の影響かなんかわかんないけど、1〜2歳くらいまでは吐きやすくなってた気がします。

  • moon

    moon

    コメントありがとうございます😭

    吐く子は大変ですよね。
    うちも生後半年くらいで初めて胃腸炎してから、嘔吐の回数がすごいです🤮
    保育園行ってない時期も胃腸炎したり、
    保育園行き始めてからはストレスからか登園すると吐く、熱が出る
    でも帰宅すると元気になるみたいな。

    泣いた時に吐くのはどうしようもないですよね😭うちも常に臭わない袋持ち歩いて、吐きそうな時に構えてます

    先生に大きくなるにつれなくなってくると言われ、早5年経ちました
    正直いつまで続くんだろうとしんどいです😅
    吐くたび呼び出されたら、多分毎日呼び出しです
    仕方ないことだけど、どうにか良くならないか。。

    • 4月21日
  • 結優

    結優

    袋!思いつかず、毎回咄嗟に手を差し出してました😂

    子どもが生まれる前は手でキャッチなんて気持ち悪くて無理!って思ってたのに、人って変わるもんですねぇ😂子どものしか無理だけど😥

    胃腸炎のときは逆に気づかなくて、私がもらってしまって、そこで気づきました😰

    なんか今日はやけに出るなぁ…なんやろ?って思ってるうちに子ども治って、その日の夜に上から下から私が襲われ…💀これがウワサの…💀なんて思ってた記憶があります😂

    私の場合、つわりのときがそうなんですけど、これしたら気持ち悪いっていうのが記憶に残ってて、想像して気持ち悪くなったり…なんてこともあります😰

    これにも個人差があるんですかね😥お子さんのためにも早く落ち着くといいてすね😢

    • 4月21日
  • moon

    moon

    手で受けることもあります😂😂すごくわかります笑

    つわりは辛いですよね。
    今は私も食べたものによって吐いてしまうのですが、大人になりようやくこれはダメあれはダメがはっきりしてきて
    全然吐かなくなったのですが息子もそうなりそうだなって気がします

    ありがとうございます😭

    • 4月21日
チョコパイ

え、保育園の対応に疑問です。。

注意されて泣いて吐いちゃっただけですよね?

その日はたまたま注意されただけですよね?
なのに1人でお昼ご飯だなんて。。

うちは下の子が泣きゲロタイプです。上の子は全くだったので、最初は何かの病気ではないかと病院に何度も行きました🤣

ほんと同じような感じで、泣き過ぎて吐く、咳き込み過ぎて吐く、鼻詰まりの時は本当に要注意で、吐きやすいです。

なので、主様と同じように鼻水が出始めたら、頻繁に吸引器で吸うようにしています。

うちも保育園行かせてますが、
そうゆうことは園長に話しており、園長も沢山の子どもを見てきたので
「あー、そうゆうタイプなんですね😆」
って受け入れてくれましたよ。

例えば、お子さんだけテーブルを別にしてもらうとか、少しだけ感覚空けるとか、それならまだしも別室ですよね?

保育園の対応が信じられません。。

  • moon

    moon

    コメントありがとうございます!

    そうです🥲鼻詰まりもあって今は特に吐きやすくて、泣いたら吐いてしまいました

    集団生活で食事をする中で、1人嘔吐している子がいたらやはり周りも嫌な思いをするだろうと
    一応理解しています
    1人での食事をしたというのは、事後報告でその日はご飯を食べなくて帰ってきました

    チョコパイさんのお子様もなくと吐いてしまうのですね💦
    吸っても吸っても改善されませんよね。。

    うちの園はダメでした
    感染症対策の観点からだと思います

    3人掛けのテーブルで2人ずつ座っているのと、
    広くないので1人だけ離れるのは難しいのかもしれないです
    ただだからといって1人でご飯は息子も嫌だよなと
    先生も息子1人をずっと見ているわけにもいかないだろうし、難しいなと思います

    • 4月21日
りぼん🎀

上の子も下の子も吐きやすいです😅
上の子は嫌いなものを食べると嘔吐、朝ごはん食べたくないと嘔吐、咳き込んで嘔吐などなど。
下の子は喘息気味で常に咳があるので咳のせいで嘔吐、泣いて嘔吐です💦
上の子は年中さんで幼稚園に通ってるのですが
最初入園する前に健康状態の書類に嘔吐癖あり。といろんなところに書きまくってました💦
それを分かってるので嘔吐で呼び出しはされたことないですが
別室でご飯はありえない対応ですね・・・
とりあえず園では嘔吐させないように怒らないでください。って言いたいくらいですね。
ご飯は結構食べる方ですか??
吐かないようにご飯の量をかなり少なめにしてもらうとか、、💦

  • moon

    moon

    吐きやすい子ども。。大変ですよね💦
    うちも同じような感じで
    一番下も結構吐くので、しんどいです😅

    幼稚園、書類に書いたら呼び出しされないって、すごく良いですね
    私も入園前の面談と書類に嘔吐癖あることは書きました
    ですが、入園2週間前に胃腸炎してそこから嘔吐が治らず、食べては吐いて水分も摂れなくて
    いろんな検査して異常なしなんです
    でも、やっぱり吐くからとダメでした

    ご飯の量は少なくしてもらったり、肉類食べると吐くので除去してもらってます
    でも泣くとダメで吐きます

    うちの子、少しきつめに言われると泣いてしまうので、先生がどのくらい怒ったのかは分かりませんが
    食事中に一度吐いてしまったからここはまあ諦めてます
    別室でご飯は聞いてて辛いものがあります

    今日園長先生と話したのですが、吐かなくなるまでは午前保育とのことでした
    そんなのいつになるかわからないのに
    こんなこと園に言っても仕方ないんですけどね

    • 4月21日