※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

2階にリビングがある方、不便を感じますか?まだまだこれから進める予定…

2階にリビングがある方、不便を感じますか?

まだまだこれから進める予定なんですが、旦那が広いBBQが出来るバルコニーかルーフバルコニー的なのがほしいと言っていて、ルーフバルコニーやインナーバルコニーは固定資産税もかかるし、メンテナンスも大変と聞き、最終カーポートバルコニーなら固定資産税もかからないしいいかなぁ?と思ったのですが、どうせならリビングから繋がるように付けたいと思うと、自然とリビングが2階になります。

メリットとしては人目が気にならない、いい日差しが入り明るいくらいですかね…?

デメリットはやはり2階まで上がる手間(特に荷物などがあったら)、歳をとったらきつい。だと思うのですが、三階建てだとだいたい2階リビングだと思うのでそこまで気にしなくてもいいのかなとも思ったり…。

結局使わないって方も多いかと思いますが、旦那が海外の人で友達呼んでBBQや黄昏れる(笑)のを普通にする人なので我が家はあってもいいかなと思ってますが、2階リビングだけが引っかかってます。

2階にリビングのある方どうですか?!

コメント

はじめてのママリ🔰

状況は違いますが
二世帯住宅なので2階リビングです!
正直なところ
1階リビングの方が楽ですが
2階リビングにしたからこそ、
2階も1階も家全体を毎日使う生活をしているという感じです🙌

多分ですが
私は1階リビングの二世帯住宅じゃない普通の家に住んでたとしたら
2階にはあんまり行かないんだろうなって思います😂
それ考えたら嫌でも2階に上がらないといけない生活ルーティンはありと言えばありです😄

3階建てにするなら尚更、
1階にリビングあったら3階まで上がらないと思ってしまいます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!その考えはまったくなかったです!

    後、ややこしい書き方してしまいましたが建てるのは二階建てで、ただ三階建てもたくさんあるし、それに住んでらっしゃる方もたくさんいるから考え過ぎかなって言いたかったんです(><)💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは洗濯は1階なので
    お風呂のタイミングで洗濯して干して、
    翌日のお風呂のタイミングに畳んでまた次の洗濯って感じで
    干したりする動線は2階では無いのですが
    寝室、子ども部屋全て2階です🙌

    なるほど、2階建てだったんですね💦
    私の友達のところが都会で土地が広くないので
    2階リビングで3階建ての作りでした😄

    • 4月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も大阪市なので三階建て割と普通です💦土地がないので😭
    色々工夫すれば全然思ってるより苦痛になる事はなさそうですね☺️
    ありがとうございます♡

    • 4月21日
うに🍣

ルーフバルコニーもインナーバルコニーも屋根があるかなど様々な条件によって固定資産税が上がる上がらないとあります。上がったとしても千円、2千円レベルなのでは?HMに聞いてみては?
私の家も2階リビングにしました。首都圏内、駅近の住宅密集地なので光を確保したくて2階リビングしか選択肢ありませんでした。プライベート確保出来ますし、家事動線も洗濯、干すという流れが楽です。老後が大変というデメリットありますが、その時にならないとわからないので今考える必要ないかなと思ってます。老後は元気かもしれないし、大変ならエレベーターつければ良いし、施設に行ってるかもしれないし。
そもそも3階建を建てる予定なのであれば、3階に上がるという覚悟をしてるということになるので、2階なんて通過点なのでは?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    固定資産税そんなに変わらないんですね!
    ルーフバルコニーはメンテナンス費用が100万越えと聞いたので、ルーフバルコニーもしくはカーポートバルコニーで考えてみます!

    後ややこしくてすみません💦建てるのは二階建てなんですが、三階建ての家もたくさんあるので二階リビングも珍しくないし、考え過ぎかなって伝えたかったんです!

    確かに洗濯干すのにも楽ですね!特に大きい物を洗った時は助かりますね😳✨

    • 4月20日
はじめてのママリ

実家が2階リビング(3階建て)、現在の私の家がご主人の希望するようなBBQが出来るような大きなバルコニーです。
1階にもバルコニーありです。

天気が良いときは朝ごはんもバルコニー、たこ焼きパーティーもバルコニー、もちろんBBQもプールも出来ますし、我が家は梁にブランコも設置しています。
バルコニーでの時間とっても楽しいですよ😊

また、2階リビングでも特にデメリットは感じなかったです😊
2階の方が採光はしっかり取れるので、1階リビングより明るいと思います。
両親も70越えていますが、そんなに重い物は購入しませんし、別段不便はなく、逆に日々昇降運動が出来るからいいそうですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさに憧れてる使い方です!
    普段と違う事が簡単に出来るのは子供達も喜ぶしリフレッシュになりますよね!
    朝ごはんとか最高です!

    ご両親も不便なく住まわれてるとの事でより一層2階リビングいいなと思いました✨

    ありがとうございます♡

    • 4月21日
おにぎり

私は好んで2階LDKの家を建てました😂ゆったりBBQできるバルコニーではないですが、のんびりできるループバルコニーもあります。
1階リビング派の方が仰るほど、階段の昇り降りが多いと思いませんし、個室が1階にあるため、流行りのファミクロも必要ないですし、その他には周囲の視線は感じず、静かですし、明るいし私にとってはメリットの方が多いです。

楽観的かもしれませんが、階段登れないほどの体になる頃には施設に入ってるか昇降機付けてると思うので、今心配する事ではないと思ってます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり周囲の視線や風通し明るさって意外と有難いですよね!
    確かに1階に個室あればファミクロも必要ないですね!
    メリットありまくりですね😍

    2階リビングにしようと思います!
    ありがとうございます♡

    • 4月21日