
寝かしつけの時間が難しいです。旦那の帰宅で子供が興奮して遅くなります。幼稚園があるので21時には寝かせたいけど、難しいです。朝6時に起きるけど、22時になると寝坊します。どうしたらいいでしょうか?
毎日の寝かしつけの時間ってどうやって決めてますか?
年中の子がいます。
狭い家なので寝る前に旦那が帰ってくると必ず起きて喜んで寝る時間が遅くなります。
毎日幼稚園もあるので遅くても21時には寝かしたいですが、旦那は21時前くらいに帰ってくることが多いです💦なので20:30には寝かしたいので19:30とかから歯磨きしたり下の子寝かしたり色々やってます😔
なのに結果寝るのは21時頃、または旦那が帰ってきてしまい22時になったり、、
朝は6時に起きてますが、寝るのが22時になった日は寝坊します😔
どうしたらいいのでしょうか😭
寝かしつけでなかなか寝ないのも私もストレスです😭
- やきいも
コメント

まい
もっと早く寝かすのは難しいですか?🤣
我が家は二人とも19時から寝かしつけで、朝は6時に起きてます😀

ななな
うちは
キッチリ時間を決めてます🙌
時計の針がこれになったら
歯磨きの時間。
眠たくなくても
お布団でゴロンの時間。
うちの子は
20時半就寝で7時起きです☀️
-
やきいも
コメントありがとうございます🙇♀️
素晴らしいです😣😣
そういう時にご主人帰ってきたりしたら乱れませんか😰?
20:30就寝ということは20時頃にはお布団ですか😣?- 4月20日
-
ななな
旦那がいてもいなくても
その時間は布団に入る!
と決めています。
うちの子は
布団に入って1〜2分
(時間がかかっても10分程度)
で寝るので
あまり早く布団へ行く事はしません。
布団に入る=寝る
のリズム付けを
しっかりルーティンを決めて
トレーニング?したので
その効果もあるかもしれません。- 4月21日
-
やきいも
なるほど、、すごいです😣
旦那の出社時間が変わってみんなリズムが変わってしまいまして😅
参考になります
ありがとうございます!- 4月21日

ママリ*
うちは19:30~20:00に就寝6:30~7:00起きを上の子が年少の時からしています。
ちなみに、上の子は今8歳ですが、そのまま持続してます。
初めは中々寝なくて1時間かかった事もありましたが、そのうち子供も慣れて寝てくれましたよ☺
もしも、パパが帰って来るの被ってしまいそうだったらパパには外(車内)で待っててもらったり。
まずは習慣づけるのが大事だと思います🙆
-
やきいも
コメントありがとうございます!
きちんとされてるんですね!
4月から旦那の出社時間が変わったりでみんなリズムが変わってしまいました😅
早く習慣付くといいなぁと思います😣- 4月21日

ママリ
きっちりこの時間って決めているので、パパが寝る時間くらいに帰ってきてもおかえりーおやすみーで終わりです( ´ω` )/
ずっと変わらず19時過ぎには寝室に行くってしてるのと、パパが帰ってきたとしてもリビングで一緒に遊んで過ごすとかはさせてないので、時間になればパパが帰ってこようが関係なく寝に行きます!
-
やきいも
コメントありがとうございます😊
家が狭くてリビングの隣が寝る部屋なのでつい遊ばせてしまいましたが、そしたら朝起きられなくなりますし大変で😅
旦那の出社時間が変わって私たちも生活リズムが変わってしまいました💦
時間決めるのがいいですね!- 4月21日
やきいも
コメントありがとうございます😆
うちは元々あまり寝ない子で、19:30からでも眠くないみたいで1時間は寝ないんです😣
19時寝かしつけしてすんなり寝ますか😳?
まい
ネントレしたこともあって、19時〜19時半には寝てますね。
あとは旦那さんに協力してもらって、早く寝て朝早く起きられたらパパと遊ぼうねと言ってもらうとかですかね。
やきいも
そうなんですね。ありがとうございます😣
旦那は6時に仕事に行くのでなかなか難しいですが、生活リズム安定させたいです😣