※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園からもらった資料の書き方にもやっとしました。感想を教えてくだ…

保育園からもらった資料の書き方にもやっとしました。感想を教えてください。

正しい事も頷けることもたくさん書いてあったのですが、その中で
「1日の保育時間は8時間が好ましいです。これ以上長くなる場合、家族で協力して子供に負担をかけないよう工夫してください」
「クラス活動のない土曜日はお休みできるようにしてください」
「通園バッグにキーホルダーや余計なものをつけないでください
など」

あくまでも目安であって「好ましい」という領域である事や、本来の意味は分かるのですがなんと言うか…保育園だし土曜日お仕事の両親もいるわけだし…週に何回はお休みとかではなく土曜日は休ませてという趣向の書き方や、フルタイムの就業時間ですら8時間なのに、、と思うところ、余計なものという直接的すぎる書き方、諸々もやっとしました。

コメント

もぐ

余計なものという書き方はちょっとストレートかなと思いますね😅
「保育に関係のないもの」とかもうちょっと書き方はありそうですよね💦
私は鈍感なのであまり気にしてませんでしたが、うちの保育園だよりもよくみたら「余計なもの」と書いてありました😂

メル

たしかに余計なものって💦って思いますが、私は文章サラッと読むタイプなのでそこまで気にしないですヾ(・ε・`*)
キーホルダーとかはつけて行くと危ないし、他の子に欲しがられたりトラブルにもつながりますしね😅

後の2つは、自分がその時間and土曜日も預けないといけない家庭だとしたらモヤっとするかもです。わかってるけど無理なもんは無理なんだー!って😅
ただ、園がそう言う理由もわかるので、モヤっとはしても、園が間違ってるとは思いません。

ママリ

私の保育園は「誤飲や破損等の安全考慮のため、キーホルダーはお控えください」とお伝えしてます!
保育時間等に関しても勤務終了後は速やかにお迎えをお願いしますや、土曜保育は勤務されてる方のみでお願いしますって感じですね!