※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は集中できず、座って説明を聞けない悩みです。支援センターでの読み聞かせや体操教室での様子が心配。買い物や混雑する場所でも興奮し、指示が聞けない。落ち着くのはいつか...

支援センターなどでの、読み聞かせ中に立ち歩いたり、プレで座って先生のお話が聞けません。
ウロチョロしてしまいます。
体操教室でも、9割はちゃんと座って説明を聞いている子ばかりです。
娘はウロチョロして、座って説明が聞けません。

幼稚園心配です...

支援センターが2箇所あり、最後に読み聞かせをするセンターと、ダンスや太鼓などみんなでリズム遊びするセンターがあるんですが、後者の方は最後まで参加し名前呼びもお返事します。

買い物中も、レジ待ちも出来るし、カート乗せなくてもちゃんと付いてくるのに...

沢山の子供がいる場所だと興奮して、指示が聞けません。

そのうち落ち着くんでしょうか...

言葉は、会話普通に出来て、子供同士でも、貸して、どうぞ、ありがとう のやりとりもバッチリです。

コメント

イリス

アクティブなタイプで、体を動かすのが好きな子なんですね。

うちも読み聞かせや座ってやる手遊びなんかは逃走してたけど、みんなで踊ろう‼️みたいな体を動かすイベントは楽しそうでしたよ。
昨年から保育園入っていますが、保育園ではちゃんと集団生活できているようです。

🐬

うちの子もそんな感じでした!笑
今年から幼稚園通ってますが、それだけが心配です😂
3歳頃になるとだいぶマシにはなりましたが、お友達が騒いだりするとつられちゃうって事もまだまだありますね💦
先生に、ご迷惑お掛けしてないですか?大丈夫ですか?と聞くと、大丈夫ですよー!こちらも全力で追いかけますので!まだまだこれからですよ〜!と・・・(笑)
あーやっぱり騒いでるのかってなりました🤣

あづ

うちの子も同じです😂
1対1だとちゃんと待てるのに、お友達がいたり楽しい場所に行くと興奮して全く指示が通らず…
入園ギリギリまで支援センター行ってましたが、結局一度も読み聞かせで座れたことありませんでした😇

でも幼稚園の帰りの会とか覗くと、ちゃんと座ってますよ😊
数日前まで全く出来なかったのに!?ってびっくりしてます(笑)