
人生について悩んでいる女性がいます。家族に感謝はしているけれど、生きるのがつらいと感じています。どうしたら気持ちが楽になるでしょうか。
もう疲れました。
子供は言うこと聞かない、ママ友できない、昔からの友達も少ない、正社員歴も手に職もない、得意分野とかもない。
生きてて意味あるの?てくらい私の人生にはなにもありません。未来も見えません。
もちろん子供も大好きだし主人も好きです。
家族を持てたことには感謝しています。
でも時々無性に生きるのが辛いです。
消えて無くなりたくなります。
どうすればそういう気持ちにならないんでしょうか。
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ちっち
うつ状態の可能性はないですか?
気持ちが落ち込むと、マイナス思考に引っ張られてしまいます。

yu-me
私も子どもはザ!育てにくい系の子どもで、ママ友も1人も居ませんし、友達も少ないですし、正社員歴も資格も何も無いです。特技も趣味もないし勉強も出来ません。
娘は大好きで1番の宝物ですが、夫の事も生理的に無理で将来的には離婚したいと思ってます。
人生何にも無いです🙂
でも辛いとか思い悩む事も特に無いです。
何にも無いからこれから何でも出来るかな〜と思ってます。
ただ自分には何もないなぁ…と自己肯定感が下がる時はあります。
精神的に不安定でそういった気持ちになっている気がするので、一度カウンセリングとかしてもらって話を聞いてもらうだけでも心が軽くなりませんかね⁇
1人でぐるぐる考えてしまうと良くないと思うので😢
はじめてのママリさん
うつかと言われると、特に中学生あたりからはうつというか不安定ではあると思います。
自分の人生を生きていない感覚というか。
本当の自分がわかりません。
ちっち
私も思春期あたりから不安定で、大学生で周りに分かるほど精神疾患を発症し、クリニックに通っています。
調子悪いと正に自分は何も無いと考えていたことは多々ありました。
祖父母と同居で娘にも私は求められていないと思い悩んでいました。
今は調子が良くなってきて、パートに出る気力も湧き、長らくの無職生活を脱した開放感で前向きになれています。
それでも夜寝る前になると、孤独で不安になることもあります。不安になりながらも昼間動いているので、夜はしっかり眠れて、朝になるとまた動き出せます。
過去のことから今現在のことまで、相談できる心療内科など探してみてはどうですか?
心療内科もカウンセリングも相性とかピンキリなので、また労力がかかって大変かもしれませんが😂