※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

離乳食でレトルトを使っているが、子どもが濃い味付け好きになるのか心配。手作りはほとんど食べないため、困っている。上の子は手作り好きだったので、心配が増す。

生後9ヶ月の子の離乳食、ほぼレトルトだよ(だったよ)って方いますか?😭

上の子がまだ自宅保育の時に下の子の離乳食が始まったのもあり、市販のレトルトや生協の野菜キューブ等を駆使してきました😂

それでも離乳食初期の頃は、市販のレトルトは食塩や砂糖等も使われていたのであまり使っていませんでした。
でも8ヶ月頃から味付けが無いものを嫌がるようになり、だし等も使いましたが食べず…今はレトルト(和光堂とかのです)しかほとんど食べません💦

このまま味付け濃いのしか食べなくなったら困るなぁと思いつつ、体重が成長曲線の下ギリギリなこともあり、とにかく食べてほしいのでレトルトあげてしまいます💦
食べてくれたら手作り頑張るんですが、ほとんど食べてくれないので…

レトルトばかり食べていた赤ちゃんはやはり濃い味付け好きになりますかね😥
上の子が離乳食ほぼ手作りで(レトルトはむしろ嫌がった)、現在濃い味付けは好きじゃない子に育っているので真逆の下の子がよけい心配です💦

コメント

ちひろ

私は息子が離乳食全く食べなかったので作る気が起きず、ほぼレトルトでした!
現在も偏食でそんなに食べませんが、濃い味付けが好きっていう感じでも無さそうです😊

3児ママ

私もおかず系はほほレトルトです
息子がほぼお粥からおかずにかけてBF類ですが、濃いものが大好きでは無いですよ(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)薄口のものもちゃんと食べます(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)今だけですよ

k

今生後9ヶ月半の娘は、生後六ヶ月から離乳食はじめましたけど、ほぼ市販です。笑
おかゆ含めて作ったのなんて5回あるかないかです!😂
味のない普通のお粥を時々でもいいからちゃんと食べれば、あとは何でもありだと思ってます(笑)

上の双子のときは、手作りと市販組み合わせました(手作り4:市販6くらいの割合)けど、特に濃い味しか食べなくなったとかないです。

deleted user

うちも下の子はほぼレトルトです😂
上の子は3ヶ月でフル勤務で仕事復帰しつつ、手作り頑張ってました✊
よく食べる子で作り甲斐もあったので💦

下の子は育休長いですが、手が掛かり料理どころではないし、作っても全く食べてくれず、諦めてレトルトに…🥶
未だに食べてくれないです💦

ママリ

下の子は生後6ヶ月過ぎてから離乳食開始しましたが、1回おかゆ作っただけであとはずっと市販のものです😂

はじめてのママリ🔰

はい!お粥とたまに気が向いた時の茹で野菜しか作ってません(笑)

みくろ

上の子の時、離乳食作りがしんどすぎてほぼ3食レトルトでした😂
でも、最後の方は、離乳食のほぼ同じ味付けを嫌がるようになって食べなくなってきたので、色々食べられる(大人の取り分け)ようになったらレトルト嫌がる様になりしたよ☺️
下の子は食材だけ切って冷凍して、カサ増しして〇〇の素とか使って味付けしてます。
ちなみに、上の子は成長曲線ぎりぎりで、今も小さいし少食ですが、割となんでも食べられる子で、好き嫌いは無いので助かってますよ。