![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
地域によるかもしれませんが知り合いが疾病で保育園に預けていて妊娠しましたが変わらず上の子は預けられていて産まれた子も保育園入園しています。もちろん診断書は提出済みです。
保育園の先生がどう思うかは人それぞれでしょうね💦
ただ、知り合いはとくに先生たちの対応も変わらずみたいですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自治体によって期間は変わると思いますが、妊娠した場合は産前産後での理由による保育園利用に変更となるかと思います。
産前産後期間が終われば、また疾病による診断書での利用が出来るはずです。
私も鬱病により保育園に預けていますが、今度第二子出産予定のため、この流れで手続きします。保育園にも伝えています😊
私の場合は、第二子の産前産後期間が終われば仕事に復帰するため今度は就労での保育園利用に変更するのですが…
保育園の先生方がどう思われるかはわかりませんが、私も同じ立場です😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私も同じです。私は躁鬱なんですが、ここ1年症状が安定していて…でも治ってはなくて💦
なるほど!産前産後だけ理由が変わってまた疾病に戻す感じなんですね🤔
はじめてのママリ🔰さんは二人目のお子さんを出産後すぐ仕事復帰されるんですか?
鬱病の症状は良くなりましたか?
色々聞いてすみません😣💦- 4月20日
-
退会ユーザー
もしかしたら疾病の診断書でも行けるかもしれませんが、うちの自治体は産前産後期間はその理由での利用変更が必要でした😊
私は2人目出産後7ヶ月で仕事復帰する予定です。もしかしたら一歳まで延長するかもしれませんが、今のところはその予定です🌱
症状は一番酷い時に比べるとだいぶ良くなりました。でも通院はまだまだ必要な状態です💦- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
今自治体に聞いてみたんですが私のところも産前産後は変更する必要があるそうです😣
そうなんですね❗
7ヶ月から復帰されるんですね!
まだ通院は必要なんですね。
疾病ではなくて就業にしようと思った理由聞いてもいいですか?
私は産後また鬱になるんじゃないかと不安で…😢- 4月20日
-
退会ユーザー
返信しようと思ったら新たに投稿してしまいました💦
- 4月20日
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
保育士してました^ ^
診断書があれば可能ですよ😁❤️
先生たちはほんとさまざまで、
何も言わない人もいるし、
えー!病気なのに子供作ったんだねーという先生もいました💦
でも気にしないのが1番です!
せっかく宿ってくれたのだからたいせつにしないとですよね♫
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね!
そうですよね、先生も色んな人が居ますよね😣💦
態度変えられたらやだなと思ってしまって…
市が認めてくれてるなら気にしないのが一番ですかね✨
ありがとうございます🍀- 4月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じですね!
私も産後に悪化するんじゃないかと夫婦で心配しています😢
なので、旦那は短期間ですが休みを取得し、その期間が終わったらしばらく在宅勤務にすると言ってくれています。
今は妊娠中のため薬も減らしてもらいましたが、心療内科の通院と服薬治療のおかげでだいぶ落ち着きましたし、周りのサポートもあって産後もやっていけそうだと思える状態です。
就業にしようと思った理由は、元々働くことが好きなことと、そろそろ社会復帰したいと思っていたからです😊
どうなるかはわかりませんが、上手に病気と付き合いながら両立出来たらいいなと思っています。
同じ境遇の方がいらっしゃって何だか一人じゃないんだなって思えました。
お互い無理せずやっていきましょう〜🌱
-
はじめてのママリ🔰
分かります😢心配ですよね…
旦那さんの育休と在宅勤務心強いですね!!
お薬も減らされてるんですね✨私も減薬しました💊
周りのサポートは大事ですよね😣
ファミサポ、宅食、産後ヘルパーさん等々使えるもの全て使って鬱にならないようにしたいなと思います。
働くのが好きなんて偉いです❗私は社会復帰が怖くて仕方ないです😓いつになるやら…
私も同じような方と話せて凄く嬉しかったです😭✨
無理せずゆっくりいきましょう✨- 4月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
実際に知り合いの方がそのまま継続で預けられてたんですね✨
退園になるかと思ったので安心しました。
そうですよね…中にはおいおいって思う先生も居ますよね😅
対応変わらない園だといいです🍀ありがとうございます!