
お子様がオリジナルの言葉で話し、他人には理解しにくい言葉を使っていることについて相談したいです。
オリジナルの言葉で話すお子様いらっしゃいますか?
意図してこんな言葉作ろう!ではなくて
自分が言いやすいように?なのかは分からないのですが
元の言葉とは似ても似つかない言葉です。🙂
言葉はゆっくりさんで発音がはっきりしないので
私以外の人が聞くと「??」ってなる言葉が多いです。
オリジナルの言葉なんて私にしか分かりません。笑
例えば、パトカー→うんめ、消防車→あんめ、
姪っ子(〇〇ちゃん)→はんめ、
自分のことは、ごあん って言います🤤
語呂が似てるのはなぜか分かりません🥹
「これ、ごあんの!(これ、ぼく(〇〇)の!)」
「ままは、うんめ、ごあんは、あんめ!」
(ままはパトカー、ぼくは消防車!)
「はんめ、いえ、いこ?」(〇〇ちゃんの家行こ?)
こんな感じです!
私が正しい言葉って言って話して通じますが
本人が話すときは変換されてます🤣
癖付いてしまってるんですかね??🥲
- もく(6歳)

ことね
小さいや少ないをちょんぐらいと言います。
コメント