※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の我が子寝返りがまだできません。動かして誘導するも本人のやる気…

5ヶ月の我が子寝返りがまだできません。
動かして誘導するも本人のやる気がなさげで
自ら動こうとする素振りを見せません。
市の保健師さんからは6ヶ月中に寝返りできるのが
ベストです、と言われました。
まもなく6ヶ月…どうしたものかと悩んでいます。

コメント

さくら

うちの子は6ヶ月半位で寝返りしました😊遅い子は遅いです!大丈夫です!
コロコロ〜ってさせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    まわりのお子さんが我が子よりも後に生まれているのに、先に寝返りしているので、不安になってます…

    • 15時間前
  • さくら

    さくら

    寝返りは早い子だと3ヶ月位でしますよね!でも7ヶ月で寝返りする子だっています!

    6ヶ月だとずり這いをする子もいるし
    7ヶ月だとハイハイやおすわりする子もいます。
    出来る子に目が行きがちなだけでできない子もたくさんいます!

    1ヶ月ってだいぶ成長しますよ!
    出来なかったことがふとやるようになるといつ間にか上手になってます!😊

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来る子が目に入って、焦ってしまってました。
    それぞれのペースがありますよね。成長を見守ります!

    • 14時間前
ママリ

上の子は7ヶ月入ってから寝返りしましたよ!厳密に言うと4ヶ月の時一度自力で寝返りしてからギャン泣きし、それ以降一回もやりませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    まわりのお子さんが早くて、不安になってます。
    焦る気持ちを抑えて見守りたいと思います。

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    早い子は早いし、意識してるとそういう子ばかり目についちゃうんですよね😅
    今毎日走り回って飛び跳ねてあの時してた心配は何だったんだ。って感じですよ🤣

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのお子さんのように走り回って飛び跳ねてくれるといいなあ
    きっとそうなったら大変なのでしょうね😂
    励みになります🙏
    本当にありがとうございます!

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    きっとあの時まだ寝返りもできなかったんだ、かわいかったなぁって思う日がくると思います☺️

    • 14時間前