※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
ココロ・悩み

子供が新しい保育園に馴染めず悩んでいます。心のケアをしたいが、仕事があるため通わせるしかない状況。将来を心配しています。

ゼロ歳児から小規模保育園に通わせていて、4月から5歳児クラスまでの保育園に編入しました。
今は3歳児ですが、なかなか馴染めないようで、保育園どうだった?と聞くと、「まだ恥ずかしい、お友達できない。」といわれていて、担任の先生にも伝えました。
3月迄通っていた保育園から一緒に3人編入したのですが、いつもその3人で遊んでいるようです。
他の2人は早めにお迎えに来るので、うちの子は夕方から1人で遊んでいるようです。
先日もお迎えに行くと、1人で寂しそうに折り紙をしていました。以前の園ではお友達と走り回ったりおままごとをしたり楽しそうにしていたのですが、いつも不安げな顔で暗くしょんぼりした様子です。帰宅すると1日気を遣い疲れもあるのでしょうが、甘えてグズグズしています。
今日は教室から出るとすぐ「保育園楽しくなかった」「前の保育園はたのしかったのに」と言われてしまい
心が痛いです。
徐々になれるのでしょうが、周りに相談しても「子供だからすぐ慣れるよ〜」といわれるのですが、本当にこのまま通わせて大丈夫なのかな、(仕事もあるので通わせない選択肢がないですが)何か心のケアをしてあげたいと思ってます。3歳でこんなに馴染めないのに、これから小学校になったらもっと馴染めなくなるんじゃないか……と思っています。
こんな事になるならゼロ歳から5歳児まで6年間通える保育園にすれば良かった……

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園問題難しいですよね😭
娘を通わせている保育園も
一気に先生たちが退職されて
寂しいと言ったり
昨年度の作品を見ながらこの頃は○○先生いたのにと言いながらポロポロと泣く日が続きました。

なので4月前半は少し頑張って早めに迎えに行ったり一緒に遊ぶ時間を増やしたりしました。
今では割と落ち着いて退職した先生の名前も口にしなくなりました。

お子さんも時間が解決してくれると良いのですが…💦

ママリ

下の子が3才7ヶ月の男の子で、4月から小規模保育園→定員120人の認定こども園に転園しました。

もともと保育園があまり好きでない息子で、「今日保育園お休み?」と毎回聞かれます💦
そして送っていく時玄関でもスムーズにバイバイできず「だっこぉ😭」となかなか離れられません。

うちの場合は、同じ小規模保育園から転園してきた子はいないので本当にお友達0からのスタートで、本人にとってもかなり試練だなと思っています。。

環境変わったせいもあり、かなり情緒不安定です。
ですが、ここは子どもも親もグッと堪えるしかないかなと思います😭
かわいそうだし、本人にとっては大変なことだろうけど、こういうことを経験して社会に出ていくのかな、と。

解決策ではないんですが、状況も年齢も似ていたので思わずコメントしてしまいました💦

deleted user

同じです、、、💦うちも小規模園から5歳児クラスまであるところに編入し、同じところから一緒に行った子とお互いにベッタリです。
このあいだ、前の保育園の写真をみて戻りたくて泣いてしまい、グサッときました😓
私も今更仕方ないんですが、最初からこっちにすれば、、、と思ってしまいます。
前年、同じ小規模から今の保育園に編入した子のお母さんに聞いてみると「1ヶ月はかかりました」と仰っていたので、GW明けくらいまではグズグズを想定して見守ろうとは思います。
親である私自身も、小規模の手厚さに慣れてしまっていて、今の保育園のドライな感じに慣れるのに時間かかりそうです😅😅
解決策ではなく、すみません😣