
4歳の壁を感じています。子供のムラに悩んでいます。甘え方に迷いがあり、引き摺る心配も。先輩ママさん、4歳の壁はどう乗り越えたか教えてください。
今すごく4歳の壁を感じています…
今までできていたお着替えなどが捗らなくなり
食事中立つこともたまにあります
かと思いきや急に聞き分けがよかったり
調子が良いと思いきや急に癇癪を起こしたり
すごくムラがあります
調べるとまさに4歳の壁…
夫と相談した結果
・2人で叱らずどちらかはフォローに回ること
・なるべく甘えを受け入れること
・スキンシップをたくさんとること
を決めました。
しかしどこまで甘えを受け入れるべきか迷います
今は「できない!」となると、一緒にしようと声を掛けていますがそれでも不貞腐れることも多々あります
朝の歯磨き洗面もダラダラゴロゴロして捗りません
全部いいよいいよとこちらがやってあげて良いものか、癖になって4歳を過ぎても引き摺るのではないかと心配してしまいます。
先輩ママさん
4歳の壁、どうでしたか?
どのように乗り越えられましたか?
教えてください😭
- na*(3歳10ヶ月, 7歳)

toa♡reo♡rui
全部いいよいいよでやってあげるのは後々大変かなと思います💦
こう言えばやってくれる、こうすれば自分でしなくていい、みたいに学習しちゃうと思うので、、、
私がやっていたのは、洋服着たくない!ってなったら勝手に歌作って、歌いながらまず自分が着替えて、興味持たせて、少しお手伝いしてから子どもにさせてました!

あんな
先輩ではなくもう少しで4歳の息子をもつ母です🥹❣️
同じ感じですが、私は甘えてきたらやってしまっていますね。保育園では自分でほとんどの事が出来、先生からもいつも褒められているので、お外では頑張れているし頑張れる子である事がわかっているので、おうちでは甘えを受け入れて歯磨きとかご飯食べさせたりしてますね😂❤️
合っているのか良くわからないですが、、、
うちの家庭では程々に甘やかしていく方向です。笑
そのうちやるようになるかなーって^ ^

C.Wママ
私は4歳の壁というのを今初めて知りました😂
思わず調べてしまいました😂
私は下の子が産まれて赤ちゃん返りしてるもんだと思って、甘えくる事はできる限り受け入れてやってあげちゃってます🤣
洋服着たくないとか、言われて手が離せなかったりだと、よし!ママと競争どっちが早く着替えられるかな!とかいいながら着替えを進めたり、歯磨きもお手伝いしてと言われればやってあげてます😂
食事もお手伝いしてーとか言われるのでここまで自分で頑張って?残りはお手伝いしてあげるからとか😄
毎日こんな感じでやって行ったらいつの間にかその回数も減ってきてますね🤔
コメント