※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

都内の幼稚園についての質問です。専業主婦で子育て中。都内で幼稚園まで自宅保育することが珍しいか、お受験ママが多いか気になっています。品川区に住んでいて、保活を始めました。

都内の幼稚園について

現在専業主婦で0歳の男の子を育てています。

私が地方の田舎出身で
親が近くに住んでいてみんなで協力し合って3歳まで自宅保育し、3歳になったら近所の幼稚園に入れるというのが普通の流れだと思っていました。

しかし東京で児童センターで仲良くなったママ友みんなフルタイムのワーママだったりお話しする人みんな0.1歳までには保育園に入れていて…

私も実家が遠方で頼れる人もいないなか一人で3歳まで自宅保育できる自信がなくなってきて保活を始めました。

都内で専業で幼稚園まで自宅保育する方って珍しいのでしょうか?
そして幼稚園にいれる方はいわゆるお受験ママのような意識の高い方が多かったりするのでしょうか?
近所のすこし汚い幼稚園でさえプレやプレプレに参加した方や卒業生優先と聞いて驚いています。
ちなみに品川区です。

うちはお金に余裕のある専業でもないし意識もそんなに高くないです。。

先輩ママどうか教えていただけますと幸いです。

コメント

さんぽ

幼稚園まで自宅保育の方も多いと思いますが、書かれてるようにプレやプレプレに参加しないと年少〜の入園ができない園が多い、年中〜だと更に厳しいから優先枠の為にプレとかから入れてる方が多いんだと思います🤔

マリー

品川区です!
うちは育休を2人続けて取ったので、今3歳の娘も3月まで自宅保育していました。
保育園にいれる方は2歳の時点でほとんどみんな復帰されてるので、昨年児童センターとかで会ったママはみんな幼稚園に入れる専業主婦の方たちでしたよ😊
なので私の中では幼稚園ママ多いなーって印象です!
区内でも、地区によってママ達の印象もだいぶかわります!色んな児童センターとか行ったり、子供会とかに参加して感じるのは、意識高い系の方が多いところもあれば本当に普通の方が多い地区もあるって感じです。
なので幼稚園も地区によってママ達のカラーだいぶかわると思います!
本当に入れる面接が難しい?とか厳しめの園に入れたいママたちは幼児教室通わせたりもしてました!
でも、プレに行っててそのままっていう幼稚園も結構多そうですよね!色々リサーチ大変そうだなーと思いました!

こだ

お受験系とかの園ではないですが、ただただプレに行かないと入れないのでプレに行きました😳

はじめてのママリ🔰

都内専業主婦です!
品川区ではないですが、児童館とかで仲良くなった方は8割ワーママさんでした😃
私も自宅保育だけでは不安なので来月、再来月と習い事2つスタートします。
また仰る通り人気の幼稚園は枠が決まってるので0歳から幼稚園のプレ通ってます!
園によるかと思いますが毎年募集ありますし、そこまでこだわりなければどこかしらは3歳からでも入れると思います✨
うちは主人がいわゆる意識高い系で色々やらせてますが、自宅保育の方もいると思いますよ😊

こっこ

千葉ワーママですが、0歳とかで支援センターとかに来てる子は育休中の子が多いと職員の方が言っていたのでそれもあるかもです😊
育休中だと通える期間が限られるので積極的に通ってる方が多いのだとか!
専業の方だと縛りがない分ある程度大きくなってから来る方も多いそうで、相対的に保育園に通う(予定の)子が多い印象になるのかな?と

ガラピコ

品川区出身、品川区在住です。専業主婦で上の子幼稚園です。
わたしも本当はワーママ予定でしたが、夫の転勤など重なって仕事を辞めざるを得なくなってしまい専業主婦になりました😭
学生からの友人などで、結婚出産で仕事を辞める人はほとんどいないし、下の子の児童センターのクラブのお友達もほとんどこの4月で保育園に行くことになり仲間がいなくなりました😭
なので保育園の子の方が多いと思います。

上の子は幼稚園のプレから行ってますが、意識が高いわけではなく、下の子が生まれるタイミングで、自宅で二人見れないな😩と思っての事でむしろ意識低いです笑
プレから入れると、人気の幼稚園の枠が確保できるので、そのあたりが良いかなーと思います。
うちの幼稚園は綺麗ではないですが、預かり保育があって人気なので、下の子が入ったら働きたいなと思ってます!

園にもよると思いますがうちの幼稚園で小学校受験する子はほぼいないと思うので、幼稚園の説明会などでどんな親が多そうかとか情報を仕入れた方がいいかなと思います…笑

はじめてのママリ🔰

都内の私立幼稚園に通わせてる専業主婦です!うちはプレとかなかったので全員年少入園です☺️
親の出番が多い園なのでおそらく全員専業主婦ですが、みんながみんな意識高い系ではないですよ!どちらかというと子供の成長を一緒に見守りたいっていう優しい穏やかなママ達が多いです!✨

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントたくさんありがとうございます。
まとめてのお返事になってしまい申し訳ございません💦

今の時期だからこそ児童センターで保育園ママさんとしか会わないのか!と目から鱗でした🤣確かにそれはありそうですね!

時間がある今だからこそ地域の調査、頑張ります!!

とっても参考になりました✨