※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のお弁当に名前を書く必要性について相談です。皆さんはどうしていますか?

来週から幼稚園のお弁当が始まります。
この前の懇談会で「お弁当のピックの落し物名前のないものは処分させていただきます」と言われました。
遠回しに名前書いてね、ってことかと思いましたが、小さくて書くのも面倒だし、100均のものなのでなくなってもいいかなぁ、というのが本音です。

やっぱり名前書いた方がいいですかね?😅
皆さんどうしてますか?

コメント

ぱん

名前書くのも、なくして先生に捨てさせてしまうのも申し訳ないのでそもそもピックなしにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ピック彩り良くなるしいいじゃん、と思ってましたが面倒くさそうなので使用しない方向にしたいと思います😭

    • 4月19日
  • ぱん

    ぱん

    具材だけで彩り悪いなーと思ったらお弁当のカップの色変えるだけでも違いますよ😳

    • 4月19日
ライナー

物を大切にするという意味で書かれた方がいいかなと思います💦
あまり小さいと誤飲したら嫌なので大きめな物持たせてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにそうですよね💦
    ちなみに大きめの物には名前付けられてますか??
    付けてるのであればどうやってつけてますか?
    質問多くてすみません、、

    • 4月19日
えいこ

わざわざ誰のですかー?ってやるのが先生の負担だからでしょうね💦なくなって欲しくなければ名前書くしかないし、安物だからいいやーなら名前書かないで持たせるかですよね💦
うちは以前通ってた保育園でピック禁止だったので、その名残でそもそもピック使用してません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生も忙しいですからね、、💦
    ピック禁止のところって結構あるんですね!
    保育園も行ってなかったので知りませんでした、、

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

名前書いてねもありますし、あまり使わないで欲しいという意味もあると思います。
誤飲があったり、子供がおもちゃにして刺してしまって怪我させてしまうとかもありますからピックは使わないように私ならします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに!よく考えたら危ないし使って欲しくないですよね😂
    そこまで頭回りませんでした💫
    使用は出来るだけ控えようと思います、、!

    • 4月19日