※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
妊娠・出産

赤ちゃんが直母で飲む量が少ない理由は、乳首が短いか飲み慣れていない可能性があります。シールドを使うと飲む量が増えるが、将来的に足りなくなるか心配。赤ちゃんの成長を考え、直母での授乳に移行したいと思っています。

生後1か月半の赤ちゃんの授乳方法について質問です。

私の乳首が陥没気味だったので、
生まれてから1か月は搾乳機で搾乳した母乳をあげていました。
1か月検診で体重の増えも問題なく、乳首も少し出てきたので
シールドを使って授乳していました。
先日の保健師訪問で見てもらったところ、直母でも大丈夫だよ!と言われて直母で10分ずつ吸わせてみましたが、20mlしか
飲んでいませんでした。
乳頭保護器を使えばいつも最低80mlは飲んでくれていました。

これはやはりまだ乳首が短いので、
赤ちゃんが飲みづらいのでしょうか?
それともまだ飲み慣れてないだけでしょうか?
シールドより直母のほうが一般的に量は出ると思うのですが、
このままシールドをつけても、赤ちゃんが大きくなるにつれ
80mlでは足りなくなるかと思い、心配しています。

いつかは直母であげられるようになったらと思いますが、
20mlしか飲めないならシールドをつけてお腹いっぱい飲んでもらいたいと思ってしまいます。。。

ちなみに生まれたときは2750g、1か月半現在4360gです。

アドバイスなどありましたらお願いします‥!

コメント

☺︎

たまたまその時に20しか飲めてなかっただけな気もしますね😊毎回同じ量出るわけじゃないですし、あまりどのくらい飲めてるかはそこまで気にしない方が楽になると思いますよ☺️⭐️わたしも保護器使ってましたが、直母の方が射乳反射も出やすくて量は出てたかなと思います👏🏻

  • ma

    ma

    ありがとうございます!
    ちなみに、保護器を外して直母にしようと思ったタイミングというか、きっかけなどありましたか?

    • 4月19日
  • ☺︎

    ☺︎

    遅くなってすいません😭毎回保護器を洗って消毒するのがめんどくさくなったのと、つけてると射乳反射を感じにくくて💦毎回授乳の前や合間にマッサージをして乳首を柔らかくして、伸びるようになってきたら直母を頻回に挑戦してました😊2人目産後も保護器を最初はつけてましたがマッサージしまくって最近段々と直母になってきました😊でも飲む時に空気を飲み込みやすいので、もう少しは保護器と併用するつもりです👏🏻赤ちゃんが大きくなってくると口も大きくなって吸う力も強くなるので、今よりも直母しやすくなりますよ😊

    • 4月20日
ma

教えていただきありがとうございます😭💕
たしかに毎回消毒とってもめんどくさいです‥‥
あれから私も根気強く直母を続けていたら赤ちゃんも慣れてきたのか上手に吸えるようになりました😢!
でもまだ激痛なので、私もマッサージ頑張ります😭笑