
4歳の長男が無視や反抗が目立つ。怒りたくないがどうしたらいいか悩んでいる。他の親の対応を知りたい。
4歳になったばかりの長男、無視や反抗が顕著に見られるようになりました!
成長の過程だと見守ってはいます😊😂
がやはり、朝「着替えてねー」「着替えてよー」「はやく着替えやー」「ごはんできるよー」「ごはんできたよー着替えやー」「弟起きてきたよー着替えやー」「はよしなテレビ消すでー」「もう消すよー?」、、、ドッカーン💣💥となります(笑)
ほっといても長男自信が困ることやしまぁいいわぐらいならある程度放ったらかしたりするんですが、保育園の時間もあるし、放ったらかしといてそれでいいやと思われても困るし、最終的には怒ります。そして怒ってもしません。
強い口調で言っても、おしりを叩いても、とにかくダラダラ、、ってことよくあります。逆にスムーズな日もたくさんあります!そんな時はみんな気分よく事が進んでいくし、「お!はやいね!やるやーん!」と褒めたり声掛けたりしてます!
この、もうブチ切れてこっちがいつまでも引きずってしまうくらい怒るのをやめたいですが、みなさんどうしてるんでしょう?😂
優しく何回も諭してるんだからブチ切れる前にやってほしい😂自分も子供の頃そうだったんで子供側の気持ちもよくわかるんですがね!😂親としての対応は何が正解なんでしょうか??😂
- パト子(3歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

もいもい
今4歳なりたての年中です!
子供に自らやってもらう為にアラームをかけています!
リビングにアレクサが置いてあるのでタイマー5分にしてなるまでに着替えてね。着替えたらご飯。ご飯も15分のアラームを設定しています😅
その後は自由時間ですが、妹の着替えをしてくれるのでそれも自分でアラーム設定してやっています!
アラームだけで時間管理は良くないと思っているので一応、帰ってきてからは時計で確認して動いてもらっています。
怒りそうになった時は今日はそんな日なんだな。と諦めて幼稚園に遅れます連絡してます😩
朝から怒るのも体力いるのでなるべく怒らないように諦める事を頑張ってます😂
パト子
何時までにこれしてねーと言って出来るのは3割、いや2割であとは返事はするもののテレビ見てるだけです😅もう時間来るよ!と急かしても結局最初にかいたような同じことの繰り返しです(笑)
まぁ、そんなもんなんですかね😂4歳がスムーズになんでもやってもびっくりするしなぁって今は思うことにしてます(笑)