※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が発語がなく、自閉症を疑っています。発語を促す方法や同様の経験について相談したいです。

1歳8ヶ月になった息子はまだ発語がひとつもないのですが
なにかを見せたいき
私が携帯や違う方を見てたら
目を覗き込んできて私に気づいてもらおうとします。
遠くにいたらじっと見て目で訴えてます。
目が合ったら見せたいものを指さします。

あっ!ということもあるのですが
最近そんな感じのコンタクトをとってきます。
発語を促すのはどうすればいいでしょうか?
また、そんなことありましたか?

発語がなく偏食もありその他色々なことで自閉症を疑ってます。

コメント

j

私の子もまだまだですよ〜!
なんか一人目の男の子は遅いって聞いたことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね😖
    言葉が遅いだけなら心配ないかもですがうちの子は色々あって😅

    • 4月18日
どん

うちも同じ月齢ですが、ほんと発語少ないです!😂
喃語はよくしゃべってたので、それに通ずるものから教えました😂
あ!とかお!とかよく言ってたので、
この色は青色だよ、っていうと、青いものを見ると、あお!と言うようになったり…
なかなか促すのも難しいので、ただ、ひたすらに物の名前を指差ししながら伝えてるって感じです…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😖なるほど🤔
    パパパ…とかまんまんまんとか言うのでママだよ〜とか言うんですけど全然真似する感じもないです😅
    私も今指差ししたものを出来る限り教えて理解を深めてる感じです😖

    • 4月18日
  • どん

    どん

    それだけ声に出せてるなら、これからもっと言葉出てきそうだなあと思いました🥺!
    ママに気づいてもらおうとするあたりもやる気が見えるので、、🥺
    ちなみに偏食、うちもめちゃくちゃあります😂
    好きなものしか食べない感じ…最近ちょこちょこ食べてくれますが🥺
    ゆっくり様子見ていこうとおもってます!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだといいのですが😭😭
    偏食つらいですよね🥲
    ちょこちょこ食べてくれるのはママさんの努力あってのことですね🥹
    私もう決まったものしか食べないからそれしか出さなくなってます😮‍💨
    たまに大人のご飯をちょっとお皿に乗せますがポイっです😇
    パン、バナナ、のり、卵焼きしか食べないので3食それの色々な組み合わせのルーティンだし、
    フォーク、スプーン使うようなもの食べないから練習もできず、、出しても回すだけなので
    もう置きもしなくなりました😇
    こんなんじゃいつまでたっても使えないですよね、、😮‍💨

    • 4月19日
  • どん

    どん

    うちも、白米の上に野菜あんかけした丼しか食べない時あって、それしか出さないときありました(笑)大人ごはんにめちゃくちゃ興味持つ子が多いとか言うけど、うちも全くです😇
    そのメニューなら、炭水化物、野菜、タンパク質取れてるので、食べてくれるだけいいと思います😂
    卵焼きとかフォークでさしたりとかしたらどうでしょうか?🤔
    果物とかはあまり食べないですか?
    うち、果物だけは外れなくて果物をフォークで食べたりしてます😂すぐ手が出るので全然上達しないですが、、
    ちなに私も作り置きめんどくさいのであんまりしてないです、、、
    そしてスプーンフォークも同じ月齢の子とかより全然使えなくて、使ったらぐちゃぐちゃに汚れるのも嫌で、結局私があげてるので、こちらもいつまでたっても使えないです、、😇

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野菜あんかけも食べてくれるなら栄養あっていいですね😊
    見るのは見るんですけど食べないですよねぇ😇
    卵焼き刺してみたんですけどやっぱり取って手で食べちゃいますね💦
    果物たしかに取れなくて食べるかも?ですね!
    でも果物はりんごをひとかけらぐらいしか食べないので微妙かもです…😇
    作り置きとか出来ないですよね💦食べてくれるならするかもしれないですけど😮‍💨
    フォーク使おうとしてくれるだけ凄いです🥹汚れると思ったらモチベあがらないですよね😓ほんとだれか毎食練習させ係やって欲しいです🤣

    • 4月20日
ママリ

上の子自閉症ですが、「見せたいものがある」という時点で自閉症ではないと思います。
自閉症は、親がよそ見してるとか、理解できないので💦
偏食はその年齢多いです。3歳くらいでなんでも食べるようになる子とか、多いです^_^
質問して頷いたり、イヤイヤなどのジェスチャーできますか?
自閉症はそれもできないので意思疎通取れません😅
なんとなく息子さんの場合は、言葉は自然に出ると思うので、息子さんの気持ち代弁しつつ、気長に待ってあげてほしいです💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね😖
    でも結構ニコニコするタイプなので人が好きなタイプの自閉症かなぁと考えてしまっています…🥲
    偏食は結構あることかもですね💦
    でも他にも色々あって仰る通りyes noできないです😖
    スプーンフォークもストローも口につけるの拒否で全然練習も出来ません…(離乳食食べてた頃は口にはつけれたから食べさせれてたし、ストローも自分で紙パック持って使ってたんですけど😓)
    つま先歩き、扉の開閉、回るもの大好き、帽子拒否、ダンスとかリズムに乗ったり見立て遊びしない、車も走らせないなど…
    当てはまる所が色々あります🥹
    個々でみたらよくあることなのかもですがこんなに色々当てはまるって定型児でなかなかいないですよね…?😓

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    他にも色々あると書いてらしたのに、すみませんでした💦
    なるほど、そこまであればお母様が不安に思うのは当然ですね。私の勘でも息子と同じにおいを感じます😅
    発語を促すとありましたが、言葉の理解が先なので、理解はどの程度ですか?
    うちは語尾の母音だけですが、それだけで色々言いたいこと、表してくれます。
    あとは、ラッパ吹けますか?それによって、少ししたらお喋りできるのかしばらく難しいか、分かります。息子はラッパ3歳まで吹けなかったので、口の動かし方が苦手でまだまだお喋りまでかかりそうです💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、返信ありがとうございます😊
    そうですよね💦
    指差しし始めてからすぐ応答の指差しもあって今は20個以上は聞いたら指差す感じで、割と簡単な指示も通るかなぁという感じです🤔
    ラッパは最近トライしてないですが多分まだ吹けないと思います💦
    そうなんですね🥲口の動かし方は確かに下手そうです💦

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    おお、そのくらい理解力があれば、知的障害はなさそうな気がします^_^
    療育ではそういう子達は文字が早く読めて、2歳半前後からお喋りしてましたよ^_^
    お母さんが一人二役で息子さんの代弁もしつつ、お喋りするのが良いと聞いてます^_^

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね🥲
    お喋りできるようになるといいのですが😭
    たしかにそれ大事ってよく聞きます🤔
    私自身あまり喋るほうじゃないので遊んでても無言になりがちなんですが…頑張って色々話しかけようと思います🥹
    ありがとうございます🥹

    • 4月20日