
左耳の聴力検査が難しく、1ヶ月後再検査になりました。耳の穴が小さい可能性があり、同じ経験の方がいるか心配です。
退院時の聴力検査で、左耳だけうまく取れなくて
2週間検診の今日、再検査でしたが今日も検査うまく出来なかったみたいで1ヶ月検診の時に再度検査になりました💦🥲
よっぽど聞こえてない事は無いと思うけど
耳の穴が小さいのかなあ?と言われました
同じような方いますか?
心配です😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

あーちゃん
うちも新生児聴覚検査で左耳引っ掛かりました。
なので脳波をとり調べてもらいました。
一応聞こえてはいるみたいですが、
5段階のうち大きい3段階までは聞こえてましたが、
両方とも同じ結果でした。
なのでまだ諦めないで下さい!

ぽん
下の子も退院時の検査で右耳リファーになりました💦
結果的にはその後1か月検診でパスしました。
ご存知かと思いますが羊水や耳垢が溜まっていたりするとリファーになる確率が高いようです。
不安でたまらなくて、検索魔になったり、ママリでも相談したり、悪いことばかり考えてしまっていました。
産後のメンタルもありかなり落ち込みました。
退院時に助産師さんに「再検査になることはわりとあることで、1ヶ月検診でパスする子も多いよ。気になると思うけどあまり悪いことばかり考えずに、普段からよく話しかけて生活の中でも反応みてみるといいよ」と言われました。退院してからも不安で相変わらずいろいろ調べてしまったりしましたが、普段の生活の中でよく声をかけていると少し顔を横に向けたり、これ聞こえてるんじゃないかな?と思えるような反応が少しずつ出てきました。
1ヶ月検診の再検査が終わるまで不安でたまらないと思いますが、悪いことばかり考えてしまうと親の不安が子供にも伝わってしまうので、大丈夫と信じて再検査まで待ちましょう🥺
もし聴こえなかったとしても、少なからずもう片耳でフォローできるし、早くに発見できた方が対処法もあると思うので…
問題ないことを祈っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭すこし安心しました😭❤️❤️
- 4月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなると難聴になるんですかね?
普段の生活に支障などありますか?😭💦💦
あーちゃん
普通に生活するぶんには問題ないみたいですが、
まだ言葉も理解できないので、2才とかになって、
言葉の遅れがあればまた病院通うことにはなるんですが( ´~`
)
小さい音から三段階目が聞こえてなければ、
難聴にはなるみたいです(^^;
はじめてのママリ🔰
なるほど😭😭
ありがとうございます😭
お互いに何も問題ない事祈ります😮💨❤️