
保育園でアデノウイルスかどうか検査してもらえるか不安。病院ですぐ検査してもらえることが多いのか、1週間様子見が一般的なのか。どうすればいいか悩んでいる。
保育園に預けている方、アデノウイルスやその他の感染症かどうかって、病院ですぐに検査して貰えますか?検査して貰えませんか?😩
子どもが目が腫れたのでアデノウイルスかもしれないと保育園からお迎え要請があり、祖父にお願いして、お迎え&眼科にかかってもらいました。
そこで先生から、検査もしないで「アデノかもしれないけど様子見で。保育園も1週間休んで」と言われたようで。
そうかどうかって検査したら分かるし違ったら明日から保育園に行けるのに、1週間休んでって、働く身からするとやめてくれーって感じです。
少し遠いけとサッと検査してくれる大きめの小児科に行こうか迷っています。
病院ってすぐに検査してもらわないことの方が多いですか?
感染症の検査をせずただただ1週間様子見ってあるあるですか?💧
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
アデノが保育園で流行ってたらみなし陽性扱いとかもありますが、はっきりわからないなら何かしら検査はしますね😃
はじめてのママリ🔰
してくれるとありがたいですね。
花粉症のためか腫れやすさか、目がよく腫れるので毎回1週間様子見はキツいと思ってしまいます😩