※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

託児所での給食かお弁当か迷っています。託児所の食材リストに塩分や糖分が気になるものが多く、温めもできない状況です。皆さんはどうしますか?

託児所での給食を食べてもらうか、お弁当を作っていくか迷ってます。。皆さんならどうされるか、いいね!下さい🙇‍♀️
勤め先である病院の託児所なので、病院での食事をアレンジして出してもらう形だそうです。

迷っている理由、状況は以下の通りです↓

・託児所での食材リストには、たらこや練り物(はんぺん、かまぼこ、さつま揚げ等)、ドレッシング類(中華、サウザン等)があり、塩分や添加物が気になる
・託児所開始は来月半ばのため、食材クリアにはまだ時間がある
・フルーツ缶詰もリストにあり、糖分が多いのが気になる

主な理由は上記の通りです。
お弁当の場合、温めなどはしてもらえないそうです。夏場は保冷剤をつけてくださいねという感じでした。

コメント

ママリ

お弁当作っていく!という方🙋‍♀️

ママリ

給食食べてもらう!という方🙋‍♀️

ママリ

しばらくお弁当にして、幼児食になったら給食にするという方🙋‍♀️

deleted user

気になるならお弁当のほうが良いと思います😊
大体どこの保育園もそんな感じだと思うので、お弁当持ってっていい!っていうのは珍しいと思います♩
ママリさんが負担でなければお弁当でいいと思いますよ🫶🏻

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね💦保育園だったら子供専用に作れて、練り物とかしょっぱいものはあまりないのかなと思ってました💦
    今まで結構気にして進めてきたので、とりあえずお弁当でやってみようと思います🍙どうもありがとうございます✨

    • 4月18日