
愛犬がトイレトレーの枠外におしっこをしてしまう問題について相談したいです。トイレの配置を変えた影響かもしれませんが、改善方法はありますか。
うちの愛犬の排泄の悩みなんですが…
トイレの時、平均1日2回ほどトイレトレーのわく内ではなく枠外におしっこをしてしまいます。
愛犬自体はちゃんとトレーの上でやってるつもりだと思うんです!
トイレの躾はできてるつもりです。
ただ、たまに前足を枠の外に置いて後ろ足は枠の中にあってギリギリ端っこに置いてあるからちょうどおしっこが落ちるとこが枠外みたいな感じです😂
簡単に描いて見たので画像見てもらえればわかると思います!
うちの愛犬のサークルはトイレと寝床でしきれるタイプでトイレの方が狭めなんですがそっちにトイレを置いてる時はそういう失敗はなかったのですが
今は逆にしてて広めの方にトイレを置いてます。
絵で言うと入口から奥側がトイレで手前が寝床です。
手前をトイレにすると帰った時とかは絶対手前側に来ちゃって飛び跳ねたりするので💩とかしてるとめっちゃ踏んづけるので逆にしました。
サークルを左右反対にに組み立てようと思いましたが左右どっちもできる造りじゃないみたいで😱
こういうトイレの失敗ってどうやったら改善されるんでしょうか😂
今ワイドタイプのトレー使ってますがそれでもまだスペースがあるので失敗しちゃいます。
壁付きのトイレ考えたんですが
結局入口は壁がないからもしかしたら入口の方でやらかしちゃいそうだなって思ったりしたんですがどうなんでしょうか?😳
それともこの問題はどこのわんちゃんも同じなんですかね?😳
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ぶたッ子
実家の犬も枠外にしちゃう時あります😅
本人は前足はトレーの中に入っているので、出ているとは思ってないと思います😂
うちは諦めました笑
枠内でもしてるので、たまにの失敗?(本人は枠内だと思っているので、失敗ではないかも。笑)は仕方ないかなと思ってます。
なので、うちはトレーの枠の周りにもペットシーツ敷いてあります笑
はじめてのママリ🔰
私もトレーの周りにシーツ敷いてたんですがどうしてもシーツで遊んじゃって噛みちぎたりするので全然ダメでした😂
シーツ噛まないようにしつけとかされたんですか?😳