![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人に抱っこ紐購入相談したら、歩かせるべきと言われ困惑。10キロの息子を抱っこするのは大変。皆さんはどうしますか?
保育士の友人にモヤモヤします..
1歳10ヶ月本っ当にどこ行くのにも歩かないので
コンパクトに収納出来る様な抱っこ紐を
購入検討しております
その事を保育士2年目の友人話したら
買わない方がいい、2歳前だし歩かせろっと。
子供もいないのに何故??っと思います
甘やかしすぎるのもダメなのは分かってますが
10キロ超の息子を常抱っこするのは腕が限界で..
(ちょいイヤイヤ期なのでベビーカーもダメだし)
皆さんなら買わないでおきますか??
泣いても無視しながらでも歩かせますか..??
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園の中の生活なら、抱っこ紐は必要ないから分からないんですかね、、😭
普段の生活で歩かせたいけど歩かせられない、歩いてくれないときありますよね😭
私なら買います!!!!!!☺️
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
たしかに2歳ちょうど前後は、足の筋肉がたくさんつく時期?発達する時期?らしく、将来の足の速さにも関係するような時期らしいです🤔
(2歳前後はたくさん歩いたりジャンプをさせると足が速くなる、と言われました!)
なのでその友人の「歩かせろ」ていうのはまぁもっともな意見なので、しょうがないかなぁと🤔
でも、なかなか素直に歩いてくれないのもよくわかります😂
なので私はグスケット買いました😊
持ってたら気軽に抱っこしてあげられるし、歩かせられるなら歩かせたらいいだけですし😊
-
はじめてのママリ🔰
まさに買おうとしてるのがグスケットです🥹
やはり歩かせるべきなのですね..
公園に行くいき道などは歩くんですがやはり沢山歩かせるべきなのですね..
勉強になります😭- 4月17日
-
ぴよこ
まぁ「歩いて!」て言って歩いたら苦労しないですよね!笑
うちは息子が1歳半〜2歳の時イヤイヤ期ピークでグスケットに入れることさえ不可能なくらい暴れまくってたのでほぼ出番がなく、2人目の時に甘えん坊だったので活躍しました!
それでも2歳2〜3ヶ月から出番なくなって走り回ってます😅
半年くらいしか使わなかったので、3人目で活躍させようと思ってます!- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ヒップシートや斜めがけのベビーキャリアはどうですか?😊
私も保育士です!まだ長い距離を歩けない時期だと思います!保育園の1歳児クラスのお散歩でもお散歩カー使いますよ!
沢山歩けるようになるのは2歳児クラスくらいから段々かな〜と思います!
なので歩きたい時は歩かせて、疲れちゃったらサッと抱っこできるヒップシートなどがいいかなと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
ヒップシートは持ってるのですが荷物がかさばるし骨盤が痛くて..
グスケットがいいかなーっと悩んでます💦
保育士さんなのですね😭
ありがとうございます..
友人の言葉がもやもやで挫けそうです..- 4月17日
-
ママリ
ヒップシート骨盤痛くなってしまうのですね!私もヒップシートかグスケット、娘がもう少し大きくなったら買おうと思っていました!
保育園と家庭でのお子さんの様子って全く違いますし、保育士は仕事が終われば子ども達から解放されて気分転換も出来ますが、親は終わりのない子育てでしんどい時多いですよね😭
保育士の友達に言われたからって気にされることはないですよ!息子さんのことを誰よりも知っているのははじめてのママリ🔰さんなんですから!そしてやりやすいように工夫して育児されている所、凄いです🥺- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのです😭
普通の抱っこ紐も持ち歩くのにも荷物になるし腰にぶら下げてるとだらしないし..と悩んでる時にグスケットを見つけて..🥹
うう..泣きそうです😭
本当にありがとうございます🥹
色々と園内の子と比較されるというか..私からしたら辛いです..
アドバイス貰えて嬉しいなあ..とは思いますがズバズバ言われると心が持ちません🥲- 4月17日
![ともマル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともマル
ベビーカーもダメなら買います!
うちはベビーカーは乗ってくれるので大丈夫ですが、抱っこは腰が限界です。
12キロ越え。
保育士さんは多分保育園の外でお買い物したり外出されたことがないので要らないと言われてるんじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やはりそうですよね..
園内と外では行動範囲全然違いますよね..- 4月17日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
元保育士です😊
子供産む前は、「小さい子でも全然歩けるものだな」って思っていました…
保育園の子達、本当に歩く子多いので…
実際に子供育ててみて、うちの子全然歩かない…
その頃は抱っこかベビーカー必須でした💦
まぁ後々歩けるに越したことはないので、歩かせるよう声かけはしつつ、抱っこ紐購入してして、少し頑張って歩けたら抱っことかでいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さん..心強い回答ありがとうございます😭
友人と会うと何故か園内の子と比べられるというか..○○遅くない??など批判されるのでら病みそうです😭- 4月17日
![かりん❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん❁
保育士です。
私なら買います😂
確かに歩く事は必要ですが、ママが無理してまで歩かせなくて良いと思います!
楽できるところは楽しましょ❤️
散歩などなら、娘は大人が操作する手押し棒?つき三輪車がお気に入りです。
現在保育士11年目ですが、私も保育士なりたてのときはお恥ずかしながらそんな時期ありました😂
当時は周りに子持ちの友人がいなかったのが救いです。笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
元保育士ですが、ダッコルト愛用してます🤣💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳くらいでも抱っこていいますよね😅
上の子が2歳で12キロくらいで重たくてヒップシート使っていました!
人が多いところで泣いていたら迷惑だから保育士の友人を気にせず抱っこします☺️
![erio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
erio
買います😊
歩かせろと簡単に言いますが、
子供なんてずっと歩けるわけなく、気分で抱っこ抱っこですよね😅
抱っこしないとぐずって道端に倒れ込むし、歩くの待ってたら日が暮れる。笑
ご友人も子育てしたら分かるかな🤣
私はヒップシート派です✨
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
脚を鍛えろってことかな?と理由は想像しましたが…
ただの「お散歩」だけなら頑張ればできると思います。
でも買い物とか、病院とか常に「歩こう」っていって待ってられるわけでもないし、急がないといけないタイミングもあるし、普通に無理だと思います…
うちなんかその時期はどこ行くのも大抵ベビーカーかエルゴでしたよ。
あと私がTwitterでフォローしてる大好きな保育士さんがいるんですけど、その方はグスケットの愛用者でめっちゃ勧められましたよ。
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね😭
園の中の月齢低い子でも歩いてる、買っても今だけだから無駄、と言われ心が折れそうです..