
義父の支援を考える旦那の帰省について、2歳の娘のイヤイヤ期で不安を感じています。行かないでほしい気持ちと送り出したい気持ちが交錯しています。皆さんはどう思いますか。
上手く文章にできなくて申し訳ないのですが、私が心狭くて酷い嫁なのかを知りたくて質問させていただきます。長くなってしまいますが、ご意見ください。
私家族
*2歳のイヤイヤ期絶頂期の娘が一人
*旦那とは12歳差で向こうが年上
*私が精神面的に弱い部分があり、娘と長時間二人きりだとプチパニックになりやすい
*精神的な方で保育園に許可を得て、保育園に通わせている
*義実家まで新幹線で1時間かからないかぐらいの距離に在住
*私実家は自転車15分の距離
お義姉さん家族
*義実家まで新幹線で3時間かかるか、かからないかぐらいの距離に在住
*子供は二人おり、二人とも大学生
*私にとても良くしてくださり、旦那に喝を入れてくれるとてもいいお義姉さん
義実家
*義父の一人暮らし
*74歳の高齢
*余計な口は出さず、見守ってくれるタイプの方
*若い頃に足を悪くしており、今も長い時間は歩けない
*旅行が好きで、よく行っており、それのお陰で体力などがついていたが、コロナ禍で行けなくなり体力低下、記憶力低下が不安(本人談)
*高血圧
上記の状態で、義父の見守りなどをやってくれるサービスを教えてもらいに、旦那が明日の夕方頃から義実家に帰り、翌日月曜日に役所で話を聞き、そのまま仕事に行くという予定を立てています。
最初は私も義父が心配なので、快諾していたのですが、ここ最近娘のイヤイヤ期が酷くなり、私一人で相手をするのが本当に辛い状態になっています。
旦那には、「嫁ちゃんの判断で、明日俺が行くか行かないかは決めていい」と言われていますが、「行かないで」なんて言えなくないですか?
本音を言えば勿論行ってほしくないです。
最初は、私も実家に泊まりに行こうと考えていたのですが、生憎ながら日曜日も月曜日も誰も休みではなく、帰ったところで1人で娘と過ごすだけになってしまう状態です。
お義姉さんとも、義父の支援的な話で電話をしているのも見た事がないし、こっちで勝手に決めたり進めたりして、なにか思われないかも不安です。
正直、どんなサービスがあるのかをこちらで調べて、電話して聞いて、それを義父に伝えて、向こうでやってもらうじゃダメなのかな。と思ってしまいますが、義父とは去年のゴールデンウィークに会ってから会っていません。
こちらから、何度か帰ろうかという話はしていたのですが、田舎なので都内から私たち夫婦が出ていくと周りにきっと言われてしまうから、と言われ、なかなか帰れませんでした。
この機会に顔を見ておいでと送り出したい気持ちと、2歳児イヤイヤ期の子供置いて行くの…?という気持ちとでごちゃごちゃしています。
皆さんであれば、快く送り出しますか?または、行かないでほしいと本音を伝えますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

ヨコ
一年近く会えてない高齢のお父様なら、心配になるし直接会いたい気持ちが私は痛いほど分かる(同じく新幹線and船の距離に高齢両親だけで住んでいます)ので、私なら迷いなく送り出します。

みすけ
高齢の方だと本当に家に引きこもってると色んなところがすぐに衰えてしまうので、やっぱり直接様子を見るためにも行かせてあげてほしいです。
どうしても無理なら、ご実家のご家族に休みを取るようお願いすることはできませんか?

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
ごめんなさい
たった1日ぐらい頑張って送り出してあげたらいいのに、、と思います😥💦
精神的に不安定の度合いがわからないので、簡単に我慢したら?とは言えませんが、ご主人も色々我慢しての1泊だと思います。
日曜日1日だけなら、娘さんのしたいようにさせてなるべくお互いストレスなく過ごせるようにしてもいいのかな?と思います!
1日好き放題させても、翌日から普段通りに戻せば大丈夫だと思いますよ🙆♀️
もしこの先、ご主人が事故や病気で娘さんのお世話できなくなったらどうするおつもりですか??
1日も見れないようだと、大変じゃないですか😥❓
コメント