
4歳の男の子が水に顔をつけることが怖くて水泳を習わせるのが難しい。水遊びは好きだが、消極的。小学校の水泳が心配。スイミング音痴の母親が心配。良い方法や小学校の水泳の内容について相談。
4歳すぎましたが、お水に顔をつけられません💦すごく慎重で怖がりな男の子です。水泳の先生、小学校の先生、同じような子のママさんアドバイスください😣
そもそも目に水が入るのも好きではなさそうです💦水遊びや磯遊びは好きですが、泳いだりは興味はあるけど不安だから…って感じの消極的です💦
習い事何したい?と聞くと「プールとピアノ」と答えるくらい興味はあるみたいなんですが、いざお風呂などでちょっと顔をつけさせてみようとすると難しいです😣
割と頭で考える子なので、息が苦しくなるとか、目や鼻に水が入りそうとか、そう思うみたいです。私を真似してフィーリングでやってみることが難しそうです💦
とにかく怖がりなので水泳を習わせるのはむいてなさそうだし無理だろうなと思いますが、小学校の水泳は避けられないと思うと心配で😶
私自身がスイミング音痴で、小5で25m泳げない子は夏休みに補講(毎日泳げるまで通う)というのをやらされたのがトラウマで、息子には学校で苦労しない&林間学校などの川遊びで水難事故を防げる程度の力はつけてもらいたいと思っています…💦
何か良い方法はありますか?もしくは今はまだやらせないほうがいいでしょうか…小学校の水泳って今はどのくらいのことを求められますか?
- はじめてのママリ🔰

らら
本人がやりたいっていうなら一度体験でも行ってみてはどうでしょうか⁇
周りにお友達もいて、先生もいれば意外と平気かもしれませんよ😌

ママリ🍋
上の子、まったく同じでした!!
そしてママリさんと同じように私も小さい頃泳げなくて夏休みの集中特訓に行かされたの凄いトラウマなのも同じです😂
上の子はお風呂でも顔が濡れたらすぐ、タオル!拭く!というくらい顔濡れるの嫌がってました。
4歳過ぎた時にお友達に誘われてスイミングの体験に行くことになり、私は顔も濡れるの嫌がるくらいだしスイミングとかさぞ大変なことになるんだろうな、きっともう嫌だ!っていって帰ってくるんだろうなと思って連れていったら、思いの外楽しかったらしく通いたい!といって通うことになりました。
そこからはもう水への怖さが無くなり、ばんばん潜れるようになりました!
息子さんが行きたいって言ってるなら連れてってみるのがいいと思います😊

ここ
以前プールのインストラクターやっていました。
お水がこわくて顔をつけられない、お水がかかるのすら嫌!!な状態で入会してきても、ずっと顔がつけられないままだった子は見たことありません。
期間はその子その子によって違いましたが、必ずみんな潜れるようになっていましたよ😊
相手はプロですから、任せてみてもいいと思います。
中々怖がる我が子を潜らせるのは勇気がいります。
私も生徒さんならガンガンできてましたが、自分の子どもは躊躇しちゃいますから💦

はじめてのママリ🔰
お子さんがやってみたい!と言うならスイミング通わせてみてはどうでしょうか?
小学校ではスイミングスクールのように丁寧に教えてくれる訳ではありませんので💦
コメント