
8月に出産し、年末に遠方への帰省を考えているママです。4時間の電車移動や義実家での過ごし方についてアドバイスを求めています。泣きやすい赤ちゃんの対処法も知りたいそうです。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
8月20日に出産し、もうすぐ生後3ヶ月の女の子を育てています。
年末年始の旦那さんの実家への帰省についてご相談です。
その頃には生後4ヶ月になり、京都から広島(ほぼ山口)の距離を移動します。
新幹線と在来線で、自宅から4時間ほどかかります。
遠方への移動や、義実家での過ごし方について何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
・電車、新幹線に乗る際の注意事項やアドバイス
(ベビーカー:車に乗せる際にベビーシートに分離するタイプ)
・持って行った方がいい物 等
かなり混雑が予想される12月29日に出発し、1月2日まで滞在する予定です。
特に電車・新幹線の中で泣いたりぐずったりした際の対処法がありましたらお教えください。
(そのときが初めての電車移動になります)
よろしくお願いいたします。
- 水城(6歳, 8歳)
コメント

こ ゆ き
私は、年末年始主人の実家の京都へ帰ります😆
以前、私の実家まで新幹線で五時間かけ帰ったことがあります🎵
そのとき、新幹線の席は一番後ろ(ベビーカーが置けます)、
多目的室がある号車を指定しました😄
事前に予約するときに赤ちゃんとベビーカー持ち込みの件伝えると、多目的室がある車輌を案内していただきました💡💡
多目的室は、車掌さんに声をかけて利用できるんですが
授乳する時便利です(*^^*)
席で、ケープをつかってするのもいいですが
多目的室を利用した方が、落ち着いてできます🎵(使用中は中から鉤をかけれるので、安心です)
年末年始だと、かなり混雑してしまいそうなので
なおさら、多目的室が近いところ、後ろの席の方がいいかと思います💡
後ろの席だと、泣いたりしたときもすぐに通路にでれるので☀
多目的室は、他のかたの利用があると、使えないこともあるので
授乳ケープ持っていったがいいです😄😄
(ミルクだったら、多目的室も利用することないかもしれませんね☺)

すうた
主人が転勤で大阪にいるので、新幹線によく乗ります☀
上の方もおっしゃる通り、入り口に近い方が良いです!
各車両の先頭もしくは、後ろを予約するか、窓口で相談する良い席とってくれますよ✨
授乳やオムツがえ等で多目的室も使えますが、基本的に車椅子の方が優先なので、その場合はしようできません(>_<)
そんなときでも、車掌さんに授乳したいっていえば、使用していない乗務員室をかしてくれます✨✨
(過去2回ほど乗務員使ってます)
授乳ケープは、やはり便利ですね❤
ぐずりだしたら、やはりデッキ?に出てひたらす抱っこですかね💦💦
それでもおさまらないばあいは、ひたすら母乳です 笑
おなかがすいてなくても、くわえるとしずかになるので💦💦
今は、ずいぶんと大きくなったので、おもちゃ 本 お菓子 子どもの普段のお気に入りを持っていってます☆☆
新幹線は緊張しますよね(>_<)
わたし、明後日に子どもと乗るので今からドキドキしてます 笑
-
水城
コメントありがとうございます。
ベテランの大先輩ですね✨✨
確かに車椅子をご利用されている方が優先ですよね😲😲
もしどうしても、のときは乗務員さんに相談してみます✨
泣かれたら、抱っこでゆらゆら&母乳作戦でいこうと思います。
明後日も新幹線で移動されるんですね✨
お気をつけて行ってきてくださいね(^^)- 11月14日

たん
私も今3ヶ月で、実家への移動も同じくらいの距離です。里帰りの時の新幹線は、上の方と同じく多目的室の近くで取りました。
東北新幹線は1ヶ月前から買えるので、1ヶ月前になったらその日にすぐ買いに行ってます。年末年始は買えなくなりますもんね。
あと、数日前から寝る前とかお昼寝の時におしゃぶりとか哺乳瓶の乳首を吸わせて、吸ったら眠りに入るって流れを作ってました。
普段は頼るの嫌なんですが、完母なので哺乳瓶の乳首だけでも吸わせれるとチュパチュパ寝てました( ^ω^ )まだおもちゃじゃ反応ないですもんね(ー ー;)
でも、私は今年は子供の体調を考えて、帰省しないと決めました♡旦那の実家にも行かない、家族だけの年越しを関東でする予定です( ^ω^ )
-
水城
コメントありがとうございます。
一ヶ月前になったら、すぐに予約してみます✨
そうなんです、まだなかなかおもちゃに反応がなく、どうしたものかと思っていました💦💦
哺乳瓶の乳首を吸わせるという方法もあるのですね😲😲
吸ったら眠るというサイクルを徐々に作っていこうと思います。
たんさんはご家族で年越しをされるんですね✨
確かに、子どもの体調なども心配ですよね。
風邪等に気をつけて、あったかくして行こうと思います。
アドバイスありがとうございました(*^^*)- 11月14日
水城
コメントありがとうございます。
具体的なアドバイスありがとうございます。
完母のため、授乳ケープを持参して席で持参しようかと思ったのですが、多目的室を使う、という方法もあるのですね。
早めに予約して後ろの席を確保しようと思います。
重ねての質問で恐縮ですが、車内でぐずったりした場合、デッキに出てあやすと落ち着いてくれますでしょうか?💦💦
あやす際のポイントなどありましたら、お教え願えませんか?
(おもちゃはまだ握ったり興味をもってくれません💦💦)
こ ゆ き
うちの子の場合は、
眠くてくずってたので
デッキにでて少しだっこしたら落ち着きました✨
あとは、新幹線の中で寝てくれるように授乳するタイミングを考えていったので
新幹線の中では、ほとんど寝てました😊😊
車とかの揺れですぐ寝てくれる子であれば
新幹線も寝てくれると思います✨
水城
ありがとうございます。
授乳するタイミングを調整し、ぐっすり寝てくれるようにすればいいですね✨
車に乗せるとよく寝てくれるので、新幹線でも寝てくれますように✨
丁寧なアドバイス、感謝いたします。ありがとうございました❤❤
こ ゆ き
私もはじめて、子連れで乗るときはドキドキだったので
お気持ちわかります😂😂
後ろの席が予約できればいいですね💕💕
はじめてのお子さんとの新幹線、楽しんでください😍
水城
ありがとうございます😆💕✨
早め早めに予約して、ドキドキしますが初めての新幹線&遠出楽しんできます✨✨
またぜひ色々お教えください(*^-^*)