
保育園でママ友を作るコツや、子供をママ友に預けるタイミングについて相談です。
保育園で、ママ友作る人ってどうやって作るんですか??
お互い仕事してるし、送迎のタイミングも合わなかっならなかなか話す機会もなく、1年通ってますがママ友できません。
お迎え来たけど職場に戻って仕事しないといけなかったから、子供をママ友に預けた〜夕飯まで食べさせといてくれた〜とかの話をインスタで見ました。
それって年中くらいの子供ならママ友に任せても大丈夫ってことですか?子供をママ友に預けるほど仲良くなるにはどうしたらいいのでしょう😅??
そうやって人脈ある人というか、仲良くなるのが上手い人ってすごく尊敬するし羨ましい!
ママ友とお互いに信頼しあえるコツとかあったら教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰
コメント

mimi
保育園の送迎で他のママと話すタイミング一切ないです🤣

☺︎
懇談会とかですかね?
ですがここ2年は懇談会なかったので、去年一昨年に入園されたお子さんのママとはあまり話したことないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!懇談会ですか!確かに、うちの子の通ってる保育園にも保護者会なるものがあって、年に数回集まって会計処理したり、お菓子食べたりしてるみたいです!
今はコロナでないですが、2019年までは普通にありましたもんね。だから今の年中さんや年長さんのママさんたちは仲が良いのか〜〜〜✨😳腑に落ちました!- 4月16日

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じで2年通って先日初めて1人連絡先交換しました!
コロナで入園式、懇談会、クリスマス発表会なしになった影響が大きいかな、と思います🥲
挨拶するだけの関係だと連絡先聞くのもハードル高いですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
1人でも連絡先交換できて羨ましいです🥹良かったですね✨
やはりコロナ禍で、仲良くなれるイベントが中止になってしまったのが大きいというのが分かりました!
まれに送迎時にお会いしても、マスクして最低限の挨拶しかしないから全く仲良くなれそうにないです、😮💨
独身時代のトモダチは疎遠だし、ほんと寂しい。。
土日祝に子供同士遊ばせられて、気軽におしゃべりできるママ友が欲しいです😭
すみません、愚痴でした。。- 4月16日

Ryu-Ta-mama
長男は1歳から5年間保育園かよいましたが、ママ友は1人もいません😂
連絡先交換とか自分から言えないし、同じ住宅の子も何人かいますが、挨拶して少し行事とかの話するくらいです。
預けられるくらい信頼できるママ友できれば、それはそれで助かるのかなと思いますが、トラブルとか面倒ですし、距離感大事ですよね〜。
-
はじめてのママリ🔰
ホントですか!ママ友一人もいないの私と同じです(笑)😂
挨拶して、行事の話するくらいなのわかります〜!もう大人になってから、いつ地雷踏むかわかんないから、当たり障りない会話しかできなくなりました(笑)とりあえず、今日いい天気ですねーとか(笑)
確かに、何かあったとき後悔しそうだし、預けるのも預かるのも怖いですよね。
そこまで深い仲でなくても良いから、土日祝で気軽にお話したり、お裾分けしたりするママ友ほしいです😂同じくらいの感覚の人が近くにいたらな〜〜と思っちゃいます。- 4月16日

ゆーゆー
今までずっといませんでしたが、今育休中で迎え時間が被るクラスの子のママと仲良くなりました😊
子供達は帰りに公園やお互いの家行き来してます😃
わたしも同じで今までは保育園ではママ同士話しても連絡先交換までする人はいなかったですが、話してたらフィーリングが合う方だったのでこちらから思い切って連絡先聞きました〜😊
私はあんまり沢山の方と連絡先交換して仲良く、というのはできないのですが近所のママとかは何度か会ったりしたら積極的に声かけします!
やっぱり情報得られるって大事なので😊噂話とかはしないですけどね💦

🥖あげぱんたべたい🥖
家が近所とかそういうのもあるのかもですね🤔🤔元から親同士仲がいいとか🤔🤔
私も保育園一年以上通ってますが全然作れないです!同じクラスのママさんほぼわかんないです🤔
なんか、おばあちゃんが迎えに来る子が何人かいて親知りませんww

あづ
私ではないんですが、保育園行かせてるママでそんな感じの人が何人かいます😌
土日の仕事のために預け合ったり、誰かの家でお泊まり会してたりとか。
その人達は育休中、0歳の時点で支援センターとかインスタで知り合ってたりです😅
たまに会いますが、保育園入ってからは全然ママ友増えないって言ってました😅

母娘でキティラー
もしかしたら保育園入る前に支援センターとか、出産したクリニックが同じとかで仲良くなったのかなと私なら思いますけど、ここ数年ママクラスとかなくて支援センターもかなり前から予約していかないといけないことが多いからなかなかチャンスはないですよね。
うちの子はもう小学生ですが連絡先交換できたママさんは1人だけですもん。

もも
仲良いっていうか都合のいいって感じかなと思います。
私はそう言う仲良しのママさんがいたんですけど、働き出して生活リズムがズレて遊ぶ事なくなりました💦
それまで預けたり全然してましたよー❣️楽しかったです。
でもまぁそれってお互い都合がいいだけだったのかなと今思えば…
多分同じ園で、休みも同じで近所で、子供の年齢同じとかだったら一気に仲良くなると思います笑
あんまりそういう人居なくないですか?それに今ってそこまで話すのが大変ですよね😅
あちらは近所に親がいたり、上に大きなお子さんがいたり赤ちゃん生まれたばかりだったり…
気さくで綺麗でかっこいいママになりたい…笑
はじめてのママリ🔰
ですよね!私も送迎時は急いでるし、必死だし、そもそも会わないし一切話せません(笑)