※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
お仕事

特別支援学校で働くママ教員の生活や仕事に興味があります。免許はまだないですが、どんな感じでしょうか?

特別支援学校にお勤めのママ教員さんいらっしゃいますか?どんな感じの生活ですか?学校によるかもですが特別支援学校で働くことに興味をもっています。免許はまだないんですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

内容は濃いけど子どもたちは3時とかで帰るから、子育てはしやすいと思います。あと部活もないから土日も休みだし✨
でも一緒に過ごす生徒によっては本当に大変ですよ💦

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!やはり大変ですよね…
    今中学の特別支援学級をもっていて特別支援にかなり惹かれていますが支援学校だとまた全然違うんだろうなと思って…
    また、子育て中なこともあり校種が変わることに不安もあります。。
    tomatoさんはずっと支援学校ですか?

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私も中学の支援級ですが、仲の良い友達が2人支援学校で、よく話を聞くので😅
    あと、愛知県では特別支援でも、部活があるみたいです!

    • 4月15日
  • みかん

    みかん

    そうなんですね!私愛知県なので特別支援学校も部活あるのかな💦県によって違うのですね!中学の支援級同じですね!tomatoさんは免許は持ってますか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の旦那さんは、土曜日部活あるって言ってました!
    私はもともと体育科ですが、支援級に興味をもち放送大学(通信)で取得しました!最短で半年でとれますよ✨

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    そうなんですか!ありがとうございます😊通信で半年で取れるんですね!調べてみます!取る際は学校に何か報告など事前に必要ですか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いちごさん 
    忘れましたが、
    校長に伝えたと思います✨
    一回取得すれば自信にもなりますし、頑張ってくださいね🎶

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!秋から申し込んで半年でいけそうなので放送大学で私もとろうと思います😊校長先生に一応伝えます!頑張ります💪✨

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵です✨
    応援してます✨✨✨

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    遅くなりすみません!ありがとうございます😊頑張ります!

    ちなみにtomatoさんは特別支援学校の免許お持ちとのことですが、今後特別支援学校で働くとかは考えてないですか?中学では今部活はもたれてますか?

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は考えてないですね〜
    移動届も出したのですが、なかなか通らず😂
    確実に行くならまた採用試験から受けないとダメそうなので😅
    部活バリバリやってました😂それが嫌で、特別支援に移動希望だす先生が多く、なかなか通らないのです💦笑

    • 4月19日
  • みかん

    みかん

    そうなんですね!やはり人気なのですか😭💦部活動バリバリだったんですね〜ほんとに部活動の比重が重いですよね。。
    私は今時短でさらに支援級の平日は活動しない部活のみなのでかなりありがたいんですが他の先生方は全員部活とか行ってて夕方誰も職員室におらず申し訳ない気持ちになります。。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもができると、部活の異常さに気付きますよね😂笑
    私も復帰したら、第二顧問で活動します😅
    時短ですから申し訳ないのは思うかもですがフルで働いている先生たちは全然気にしてないと思いますよ!私だったら気にしません😌

    • 4月19日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そう言っていただけるとホッとします😭🙏
    でもよく今は子育て優先だから仕方ないよ!子供が大きくなったらまたバリバリやればいいよ!と言われたりしてありがたいのはありがたいんですが私は子供が小学生や中学生になったからって土日に部活バリバリはもうしたくないって思っちゃってます。。平日も定時に近い時間に帰りたいです。。申し訳ない気持ちと矛盾してますよね。。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子どもが大きくなってもバリバリ部活なんてやりたくないです😂
    結婚前は、暇だったからやってたのもあります!
    でもお子さんが中学生とかになる頃には、部活も民間に任されてませんかね?それを期待してます😊
    でもやはり質問者さんのお話聞いてると、中学より支援学校のが良いと思いますよ😌

    • 4月19日
  • みかん

    みかん

    同じくです。土日は暇もありましたしそれでも結婚後はやはり主人との時間を大切にしたい、子供生まれたら子供との時間に割きたい、そう思った時に部活は無理だなと思いました。。
    確かにもう2年後には民間委託進むとかいう話もあるし進んでるかもしれませんね!
    そうですね😊私の今一番やりたいこと、家庭との両立を考えとにかく前向きに考えたいと思います!色々お話聞いてくださりありがとうございました😊

    • 4月20日
つぐみ

一般校よりは忙しくないですが、やはり主任とかになってくると大変ですねー💦
教員の人数は多いので、校務分掌とかは少なくなります🤔

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。やはり主任は大変ですよね💦一般校よりは忙しくないんですか?分掌少ないのはありがたいですね。私は中学なんですが今時短で働いていて支援学級ももっていて特別支援に興味を持っています。
    私は時短でなんとか帰ってますが周りの先生はほとんどが22時23時まで仕事していて土曜も1日部活してたりします。。

    • 4月15日
  • つぐみ

    つぐみ

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 4月15日
つぐみ

部活は土日無いので、休みはしっかりとれますよ!私は担任、主人は主任ですがだいたい19時には帰れます🤔
特別支援の仕事が苦でなければ子育てはしやすいですよ〜(一般校から来られた先生の中にはやはり特別支援ではやりがいが感じられないという方もいますので💦)

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなんですね!19時に帰るってことはそれから保育園のお迎えなど行くんですか?私は今時短か定時で帰らせてもらっててそれでも夜なかなか余裕なくて…仕事も持ち帰ってます😭

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    親が近くにおらず頼れる人はいなくても子育てしやすいですかね?

    • 4月16日
  • つぐみ

    つぐみ

    今は基本私が6時にあがって保育園迎えに行ってます😊仕事はそれまでに終わらなければ持ち帰りですね💦
    教科書も無いですし教材研究などは終わりが無いので、自分がどこまでやりたいかかなぁと思います😃
    私も親は近くにいないですが、保育園が病児保育もやっているので助かってる部分はあります😅
    ただ、複数の教員で授業していることも多いので急な休みは取りやすいかな〜と思います🤔

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!なるほど!保育園病児保育もやってるんですね!複数教員だと休みは取りやすそうですね。今日だとテストの採点を1クラス分持ち帰りでやったりしてて…これが4クラスとか一気にくるととても勤務時間内には終わらないので💦教材研究だと確かに終わりがないですよね😭💦

    • 4月16日
  • つぐみ

    つぐみ

    お仕事お疲れさまです😭
    私は今病弱の支援学校で働いているのですが、クラス2人なのでテストの採点も楽ですよ!
    その分グループワークできないので、英語などは教えづらいですが…💦
    ぜひ支援学校もご検討ください😄

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    そうなのですね!グループワークができなかったりやはり人数は少なくとも一人一人の支援方法は異なるのでその分大変かと思いますが、やはり人数は少なければ少ないほどこちらはありがたいです。。ひとクラス40人とかだとまず一人一人に教えるのがもうそもそも無理…って思っちゃってます💦
    はじめてのママリさんは教員以外の転職を考えたことはありますか??
    土日に出勤してる先生はほとんどいませんか??私は今部活は免除してもらってるんですが少しやり残したことをしに学校に行ったら半分くらいの先生が出勤されてて驚きました。。もちろん部活があるので仕方ないのかもしれませんが私には無理だなって思ってます。。😭
    色々質問させていただきすみません💦

    • 4月17日
  • つぐみ

    つぐみ

    そうですよね🥲40人いたらそれは無理があると思います😅
    今のところ子育てと両立できないほど忙しくは無いですが、転職の可能性も考えて育休中に保育士の資格はとりました💦
    今勤めてる支援学校は部活平日2日のみなので、そもそも土日学校が開いてません😳
    なので誰も出勤してないと思います!

    • 4月17日
  • みかん

    みかん

    わぁ、すごいです!保育士さんの資格ととったんですね!それは通信でもとれますか?
    土日学校空いてないんですね!
    今まだ中学の支援学級に入って日は浅いですが特別支援についてもっと学びたいし支援学級での授業にはやりがいを感じてます。けれどこんな経験の浅い私にいきなり支援学校で働けるかな、半年でちゃんと免許取れるかなと不安もあります。。

    • 4月17日
  • つぐみ

    つぐみ

    通信でとりました!給与面を考えるとやはり教員のほうが良いですが、保育士のほうが働き方や働く時間はいろいろ選べるかなぁと思ってとりました😃
    私の周りでも出産を機に一般校から来られた方何人かいらっしゃいますが、みなさんステキな先生ですよ😄新しく来られた方には研修もありますし、きっと大丈夫です😊(えらそうなこと言ってすみません💦)

    • 4月17日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね!私も保育士さんにも興味があって、そちらも考えたいと思っています!今は特別支援学校のほうがかなり興味をもっていますが…いろんな道の可能性を準備しておきたいなと思っています。

    わぁそんなふうに言ってくださるとすごく希望がもてます…!大丈夫と言ってもらえて頑張れそうです😊✨な出産を機に来られる先生がいらっしゃるんですね!

    • 4月17日
はじめてのママリ

特別支援学校教諭です!
皆さんおっしゃられてますが、子どもが帰る時間が早いのと、クラスの人数が少ないので事務作業手早く済ませられれば早く帰れます✨

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね!あめちゃんさんは他の校種でも働かれたことはありますか?私は中学しかないので校種を変えることに不安はありつつも早く帰りたいこと、支援学級をもって特別支援の子たちともっと関わってみたいと思ったことがきっかけです。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は特別支援学校でしか働いたことがないのですが、地域の中学校や小学校から来られたかたもたくさんおられますよ😃
    皆さんそれぞれにご自身の強みを活かして働いておられます✨
    だから大丈夫だと思いますよ😊

    • 4月16日
  • みかん

    みかん

    そうなんですね!ありがとうございます!今秋特別支援の免許をとろうと思っていますので今後特別支援にも異動を希望したいと思います😊✨

    • 4月16日