※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

就寝時間について、お昼寝から起きた時間によって早めたり遅らせたりはあまり良くないでしょうか。ある程度決まった時間に寝室に連れて行くべきですか?要望は一定の時間に寝室に行くことが良いか悩んでいます。

就寝時間について、お昼寝から起きた時間によって早めたり遅らせたりはあまり良くないでしょうか。
ある程度決まった時間に寝室に連れて行くべきですか?

お昼寝が13時頃に起きる日もあれば15時までぐっすり眠る日もあります。
(保育園です。寝る時間は大体同じです。)

大体19時頃寝室に連れて行き19:30から20時頃には寝付くのが基本のリズムにはなっています。

13時に起きてる日は、18:45ぐらい。お風呂後の授乳で寝落ちします。(一番楽😂)

14時頃の日は、上の基本リズムぐらいです。

15時まで寝た日は、20:30〜21時ぐらいまで寝付かないため、寝かし付けが苦痛です😭

休みの日は朝寝てしまい、15時16時頃に夕寝をする日もあります。夕寝は30分ほどで起こしてます。

今日はお昼寝ぐっすり寝てるなぁ、夕寝したなぁっていう日はどうせ寝れないので、寝室に行く時間を遅らせたいです。
でも、寝る時間、起きる時間を一定にと聞くので、それは良くないのか??と葛藤してます🥺

やっぱり寝室に行く時間は決まった時間が良いですか?

コメント

ぽよ

遅くても21時ごろまでに寝てるなら良いと思います^_^

3歳くらいになったら寝室に入る時間は決めるといいと思います💛