※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーさー
子育て・グッズ

保育園の延長保育で長時間子供を預けることに対して、先生から早くお迎えをと言われ、かわいそうな気持ちになっています。職場との両立で悩んでいます。

今月から保育園が始まるのですが
延長保育で8時から17時半まで利用予定です。

職場が遠くてこの時間なのですが保育園の先生に
延長の時間はあまり子供たちがいないしかわいそうだからなるべく早くお迎えを、、といわれました。
子供に対してごめんねという気持ちがあったので
言われてなおさらショックでした。
すごく優しい先生なので悪気などないのは百も承知なのですが、、
延長保育はかわいそうでしょうか?
職場を変えようか迷っています、、

コメント

ミッフィー

確かにすごく少なくなるので、寂しい思いはしますよね😭
私なら近くのとこに転職するか、近場の同系列に異動とか出来るならさせてもらいます。

はじめてのママリ🔰

17時半なら
そんなに遅いと思いません🥺
私も8時から18時で
2ヶ月からだったので
可哀想と色々
言われてましたが
働かなきゃだったので
気にしてられませんでした🥲

ske

17時半迎えならそんな遅いとは思いません!
遊びに行ってるわけじゃないし、そんなに気にしなくて良い気がします!
私だったらその時間が理由では転職は考えないです!

はじめてのママリ🔰

延長使って18時半にお迎えかな〜と思ってる身としては17時半でそんなこと言われたらやりづらいです😂💦
周りのフルタイムで働いてる方々はだいたいお迎え18時前後なので遅くないと思いますよ!

たまのまま👶

保育士です。
17時30分って普通ですよ😌!
なんなら共働きしてたら早い方ですよね😒

確かに1人だけお迎えが遅いと 寂しい気持ちになるかもしれませんが
先生独り占めできたり、大人数だと遊べないおもちゃで遊べたりと 特別感を感じられるような保育を心がけてます。

子どものことを考えてるフリして自分たちが早く帰りたいなーや書類仕事したいなーっていう気持ちがあるのかと😓
(私も保育士なのでこの気持ちもわかりますが、利用者さんには関係の無いことです😌)

そんなことで職場変える必要ないです!
申し訳ない気持ちが募るようなら空きがでたら移るように転園届出してたらどうですか?😌

イリス

至って普通の預け時間だと思います。
子供が少なくても先生は必ずいるし、先生やおもちゃを独り占めできる幸せな時間かもですよ❓うちの子なら飛び跳ねて喜ぶだろうな…。

はじめてのママリ🔰

地域性があるような気がします。
上の子は1〜2歳児までは田舎県ですが、県庁所在地の県内最大規模の保育園へいかせてました。8〜17時半利用してましたが、朝も夕方も子どもが30名は居ました。まったく遅いという感じはなかったです。もちろん、早めに来てほしいなど言われたこともありません。

主人の仕事の兼ね合いによって同県の田舎へ引越しましたが、私の職場が遠いため7時半〜17時半で利用していました。(現在育休中)
朝も夕方も園児は3名程度しかいませんでした。なんなら保育園は18時には電気が消えてます。
こちらも早めに来て欲しいと言われたことありませんが、可哀想には感じてました。
うちの会社は時短が3歳までなので、下の子が3歳までには転職する予定です。(フルタイムでは朝も夕方も間に合いません)