※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子が登校を嫌がり、休むことが増えています。学校生活に問題はないが、朝の説得が難しい。産後で甘えたい気持ちもあり、復帰後の心配も。家族の意見に悩み、子供の気持ちを考えています。

小2の息子、登校しぶりがあり、休む事が増えてきました。
発達障害グレーですが、学校生活には問題なく普通クラスに通ってます。

学校にいきたくないと言う日が増え、朝から1時間ほど説得しても、頑なに意見を変えず、休んだりします。
友達関係も良好、授業も問題なし、登校してしまえば学校では楽しく過ごしているようです。

産後で赤ちゃんがいるので甘えたいのもあるかもしれないです。今は私が育休中なのでいいですが、復帰する予定もあるので
このまま長引いたら...と心配です。

無理矢理つれていくと不登校になり深刻化する、と
よくネットで見かけるので、休んでも気にしないようにしたいのですが。。。
私の気持ちが割り切れないです。。
夕方までグチグチ言ってしまったり、部屋の中を荒らしてしまったり、不安定になってしまいます。。

夫や義母は、「子供は学校には行くのが当たり前」と言う考えで、「必ず学校に行かせてね」と義母は言ってきます。
私も、学校には行かなければ、と言う考えから抜けられず。
どうしたらいいのか分かりません。。

私が割り切って、学校に行かない日は文句も言わず、楽しく過ごせれば、だんだんいけるようになるのかな。。
家にいて楽しかったら、学校にはもっと行かないようになるのかな。。
正解がわかりません😭

コメント

さちこまま

担任の先生には
相談されましたか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1年生のころの担任には相談していました。学校に来れば楽しそうにやっている、との事でした😥
    登校できた日は学校の終わる時間に私が玄関まで迎えに行きますが、友達と鬼ごっこするから!と待たされます😅
    2年生にはなったばかりなので、担任との面談は今からですが、電話では少しお話ししています。

    • 4月15日
  • さちこまま

    さちこまま

    そうですか!
    今は学校に通うことが
    全てではないとは思いますが
    親としては色々気がかり
    ですよね😭
    原因が何なのかはっきり
    すれば前進するのかな?とも
    思ったり気分の問題とかも
    あるって聞きますし…
    先生とも少し話し合ってみても
    良いと思います!

    • 4月15日
りんご

児童養護施設で働いていた時不登校や休みがちのお子さんも見てきました。その時は、学校と同じ時間同じ時間割で過ごすようにしていました。授業は何をしているのかわからないので国語の時間なら45分漢字の書き取り、体育の時間なら45分間ランニングと縄跳び、算数の時間ならドリルをひたすらギリギリ可能そうな量を指定してするようにしていました。昼休み時間は読書とか。

はじめてのママリ🔰

基本的に学校ってシステムが発達障害には合わないですからね🥲
学校が合わないならフリースクールとかでもいいと思いますよ☺
私も発達障害ですが、子どもの頃の集団トラウマが酷くて、社会には出れませんでした😫
そういう発達障害の人は結構いるので、長い目で見たらその子に合った対応が必要なんですよね😫難しいですが‥

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子が学校には合わなそうなので、教えていただけますでしょうか?
    幼稚園生から集団生活で乱れやすかったり、感覚過敏によるストレスや人間関係がなかなか難しいのですが、小学校に行ったら更に難易度が上がったり、先生も幼稚園の時に比べたら明らかに厳しくなるも思うので、不登校が予想されます。
    フリースクールを念頭に考えておけば、子供自身のストレスや自己肯定感の低下をかえって防げて、前向きに過ごせそうでしょうか?
    幼稚園の段階で、無理して行ってるようなもので、ストレスを抱えながら本人は自己肯定感も下がっているため、それよりも自分を好きになれる状態を大切にして、やりたいことを見つけてそこをどんどん伸ばすことを大切にした方が親子間の信頼関係も高まり、本人も相談もしやすくなるのかなと思ったりします。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さささんこんばんは♡
    いろんな発達を抱えたお子さんを見てきましたが、小学校でサポートが手厚い所を親御さんが選んでいる印象があります🥰
    今は小学校になれば専門の支援の先生がいるので、見学などで合うところを見つけるのがおすすめです♪
    さささんがいわれている通りで、本人が得意、好きなことを伸ばして大人になった人の方が能力が健常者より高く、自己肯定感が高い方が多いです😊

    • 6月7日