
コメント

はじめてのママリ
産休に入ると給料いただけました!!
ボーナスは12月1日にまだ産休であればもらえる可能性はありそうです!詳しくはわからないですが‥すみません!!

ぴのすけ
産休に入るとまた給与がでます😀
ボーナスについては6/2~12/1が冬
、12/2~6/1が夏のボーナスの算定期間で、そこに産休がかぶっているとそれぞれのボーナスも日数に応じて貰えます。
-
ぴのすけ
ちなみに上の子が10月生まれでしたが、産休まで働き12/9まで産休で、冬はボーナス満額、夏も少しだけでました🤭
- 4月15日
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
それは期待できそうですね😍- 4月15日

退会ユーザー
公務員でもうすぐ3人目の産休に入ります🙆♀️連続取得中です!
2人目以降も、産休になるとお給料がでますよ!✨
ボーナスもたいていの自治体は出ます!ただ、地域によって「○日以下なら60%」とか決まっていたり、期末手当のみで勤勉手当は出ない…とか条例で決まっていますので、どの程度出るかは所属次第です👍✨
(色々お話し聞いてる感じ、ボーナスなし!は今のところ聞いたことありません😆)
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
自治体によって違うんですね❗️少なくても出てもらえるとありがたいです😆- 4月15日

はじめてのママリ🔰
同じように無休期間もありで3人連続で育休中ですが、給与と賞与は出ています😀賞与は産前産後の期間によって額が変わります。
-
はじめてのママリ🔰
3人目が9月中旬生まれですが、12月の賞与があったので10月生まれでもあると思います。
- 4月15日
-
あーちゃん
ありがとうございます😊
ほんの少しでも出てもらえるとありがたいです❗️- 4月15日

みまり
うちの自治体の話ですが‥(事務やってます)
2人目産休期間に入ったその日から給与は発生します!なので辞令が交付されます。(一度復職扱い)
その際号給が辞令に書いてありますのでそれに伴って給与と地域手当、他手当あったら全てもらえます✨
月途中なら日割りで計算されて入ります!社会保険料は免除なのでもしかしたら最初は引かれるかもしれませんが、あとから免除申請して戻ってきます!(1人目の時もやったと思います)
ボーナスの社会保険料も同様なのでボーナスがでると社会保険料プラスされて少し嬉しい!笑
ボーナスは基準日が6月1日、12月1日です。その日に復職(産休)していればもらえます✨
ただ6ヶ月で算定するので少し減額はされますが‥数万でも入れば嬉しいですよね✨
注意は給与は課税されるので年末調整必ずしてください!少ししか働いてないので所得税還付されると思います。今まで収入ないから多分してなかったと思いますが絶対にしてくださいね(^^)
-
あーちゃん
すごく詳しくありがとうございます‼️
事務をされているんですね🥺
年末調整、忘れないようにします❗️
給与とボーナスが1回でも復活すると思うと、つわりも頑張れそうです☺️
ありがとうございます❣️- 4月15日
あーちゃん
ありがとうございます😊