
4歳の娘が服選びに時間がかかり、朝にも影響が出ています。朝の準備がスムーズにできる方法を知りたいです。
話を聞いてもらいたいです。
4歳の娘が、朝の服選びにとても時間がかかります。
お下がりでかわいい服をいっぱいもらっていて買う必要がないのですが、着てくれないので今回娘を連れて服を買いに行き、娘が選び、試着までしたいと言うので試着もして買ったのに、結局気に入らなくなってしまい一度も着てくれません。
朝時間がかかるので、前日に着ていくものを娘に選ばせておくのですが、朝いざ着ると、やっぱり嫌だとなりまた時間がかかり、やっと選んだと思ったら、これ上と下合わないとか言ってまた選び直し。
今朝はついに朝ごはんも食べる時間がなくなり、初でで朝ごはんなしで保育園に行きました。
早く選んでもういい加減にして!と私も怒ってしまい、2人とも凹んだまま登園。
モヤモヤしたままお別れしてきました。
なんだかわたしも悲しくて泣けてきます。
娘も悲しくなって泣いていました。
- おつきさま(2歳7ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
こだわりがあっていいですね☺︎💕
うちも4歳4ヶ月の女の子います。
朝は私が選び着ていきます。幼稚園から帰ってきたら、自分の好きなお洋服にお着替え。というルールです!
こだわり強いみたいなのでこれじゃ通用しないですかね😮💨💦
朝から喧嘩すると本当、お互い悲しい気持ちになりますよね。。。

はじめてのママリ
約束をするのはどうですか?
「朝はやる事がたくさんあって忙しいから、前の夜に服を決める。朝はもし嫌でもその服を着る。」って。
やっぱり嫌だから変える!っていうのを毎日してたら大変だし、夜決めたのが何だったんだ?ってなりますよね💦
ママとの約束。って、決めちゃえばいいと思います。
-
おつきさま
脱いじゃうので通用しなそうですねぇ、。
基本的には好きなのを着て欲しいので、もう服を買ったことを忘れようと思います。一度も着ないで終わりそうなので3人目が女の子だといいな。、- 4月15日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💧
買った服は、お互い忘れるためにメルカリなどで売っちゃってもいいかもしれないですね😅- 4月15日
-
おつきさま
ホントですね、お互い忘れるっていいですね。娘にこんなに怒ったのは初めてで娘もびっくりしていたので。
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
保育園の先生って強力してくれないですかね。。
うちのは4歳頃から幼稚園入ったんですが幼稚園は服決まってるからもうそれしかなかったからそういう悩みはなかったですが。
着替えてくれなくてパジャマで行って服とか渡して帰ってきてたことありましたが、先生が着せたりもうそれしか選択肢なかったらあきらめるかもとちょっと思ってみたりしました。。
うちの子も小さい時こだわり強くて意地でも決まった服しか着なかったです💦5歳近づく頃にはなくなっててまた最近これがいいが出てきましたが。
新品で買ったなら着てほしいですよね💦
-
おつきさま
服決まってるのいいですね!
新品着て欲しいです。しかも試着して一緒に選んだ時に、かわいいね!ってお互い盛り上がって万丈一致で買ったのにな。けど忘れます。
服好きなの着たい気持ちを尊重したいので、忘れます😂- 4月15日

ぷぷぷ
うちの長女も2歳頃から服のこだわりすごくて未だによくケンカしますよー😂
着てもらえなかった服いっぱいあります💦基本気に入ってるの2〜3枚をローテーションでしか着ないです💦
お気に入りのがあるならそれでいくのが1番揉めないかなと😂
着ない服は保育園の置き服として置いてました‼︎保育園ではそれしかなければ先生も説得してくれるし諦めて着るので😂
-
おつきさま
あ!全く同じです。
着ない服は置き服として置いてます。
そしてお着替えすることになった時があり、嫌だって泣いたこともあったようなんですが、その時に初めて来てくれたズボンはその日をきっかけにお気に入りになり、今朝揉めた時に、それを履くことで収まりました😂- 4月15日
おつきさま
通用しなそうです。
どんなルールを作ってもダメでした。
無理に着せようとした時があったのですが、必死に抵抗して脱いでました。
もう毎日同じ気に入ったのを着て行くってことで諦めるしかない感じで諦めていて、冬は2つのズボンを交互に着ていたのでボロボロになりました。
けど今回は娘が選んでせっかく買ったのにという親のエゴ?があり私も怒ってしまったので、もう今回買った服を着ている娘を見ることは諦めて、買ったことも忘れることにしようと思います。
ため息は出るばかりですが