※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こと
妊娠・出産

妊娠糖尿病で内科を受診中の方が、食事管理に関して内科と産科で意見が異なり、不安を感じています。他の方の経験を知りたいと相談しています。

妊娠糖尿病で、内科を受診していた方に質問です。

1ヶ月前に妊娠糖尿病と診断され、自分で血糖値を測っています。
食事指導で、炭水化物は白米でいうと1食100g食べる、減らしすぎないと言われましたが、白米を食べると血糖値150を超えてしまう時もあります。パスタや中華麺もです。
指示通り炭水化物を取ると、血糖値基準の食後120を超えることが多々あり、産科の先生がインスリンをした方がいいかもねということで、内科を紹介されました。

今日はじめて内科を受診したのですが、内科の先生にこの程度の血糖値ではインスリンの必要がない。このくらいで管理入院するのは100人に1人くらいだ、と言われました。
白米を食べると血糖値が上がること話すと、パンでも白米でも上がり方に変わりはない、食べ合わせや食べ方をもっと工夫すれば大丈夫と言われました。そして、食事指導の通り、炭水化物は規定通りの量とるように、と。

炭水化物をほとんど取らない時でさえ、血糖値が高い時があるのに、規定通り炭水化物を取ると、毎日血糖値が上がったままになりそうで、赤ちゃんに影響が出そうで不安です。
今でも、サラダをはじめに食べて炭水化物は最後に食べる、など、自分で努力はしています。
ネットで妊娠糖尿病になった方の情報を見ると、私くらいの血糖値の高さで管理入院、インスリン注射をしている人がたくさんいます。
産科と内科で考え方が違うことがあるのでしょうか?
その場合、内科の治療方針に従っていくのでしょうか?

妊娠糖尿病で、内科を受診していた方、自分はどうだったか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

まっちゃん

管理入院やインシュリンに関しては病院によると思います💦
私の出産した病院は基本食事療法で何とかする方針でしたね。。
私は出産2ヶ月前に妊娠糖尿病と診断され、内科を受診し同じように食事療法してました。
食後150、160とかになることもありましたがそんなに問題ないと言われてましたよ~。
心配なら産科の検診時に、内科でこう指導されてるけど不安って話はしていいと思います!

ちなみに私は6回に分食、栄養士さんから白米ではなく玄米や雑穀米、パンも全粒粉入りのものなどを勧められてました。
いわゆる低GI食品ですね。
血糖値が上がるのは良くないけど、炭水化物も赤ちゃんに必要な栄養だからちゃんと摂るようにと。
あと血糖値が上がり始める食後30分くらいから軽く運動するように指導されましたよ~。
そして、しっかり煮出したルイボスティーは血糖値の上昇を抑える効果があります。
実際飲んでて実感しましたので、良かったら試してみてください☺️

  • こと

    こと


    回答ありがとうございます。
    食事療法のみの方針の病院も多いんですね!
    炭水化物を指示よりとっていないときでも食後120を超える時が多くて、落ち込んでいました。でも思い返せば、炭水化物が少なくてもタンパク質脂質など全体の食事量は多かったかも🤔と思ったので気をつけます💦
    血糖値上がるかも、と思った時は、1時間散歩したりするのですが、それでも150超えたりするのでがっくりです😢
    ルイボスティーは飲んだことがなかったので、試してみます!
    ありがとうございました😊

    • 4月15日
ママリ

妊娠糖尿病でしたが120を頻繁に超えるならインスリンと言われてました。
私はご飯150g食べまるよう言われており、それで超えるなら半分を朝ごはんに食べて残り半分を2時間後の血糖値を測った後食べるように言われてました!
インスリンになる人はそんなに居ないから食事で頑張るよう言われました💦
私は産婦人科の医師が妊娠糖尿病の研究で有名なお医者さんでしたが内科と同じ意見でした。

  • こと

    こと


    回答ありがとうございます。
    私は1日3回白米なら100g、その他に分食で2回白米なら50gを食べるよう指示されていました。
    朝は食パン、夜は白米や十六穀米を食べることが多いのですが、食パンの時は食後120以上はほぼなく、米の時は60gなど100g食べなくてもいつも120以上でした。他のおかずや食べ順は同じ感じです。
    なので、週に3回血糖値を測っていますが、夜は毎回、時々昼も120を超えていました。
    内科の先生にそれを告げた時に「パンでもご飯でも血糖値の上がり具合は同じ、米が上がるなんてありえない」と言われて落ち込みました😢

    インスリンになる人はそんなにいないんですね…。
    1ヶ月後にまた内科の受診があるので、それまで炭水化物の量は指示通り、全体の食事の量や内容を見直して、頑張ってみたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 4月15日
deleted user

病院によって色々ですよね😔
おかずの調味料とかどうですか??
ソース、ケチャップ、などは
糖質が高いです🤔
私は白米にもち麦混ぜてました!

糖尿内科では毎食後測って
月に1回結果を見せに行ってました!
3回✕30日で90回
そのうちの20~30は120超えてましたが
問題なし!いい調子だから
このまま食事管理してね〜
って感じでした!
私の場合140超えたのは山芋、じゃがいもを
おかずにいれてたときでした!
超えた理由がわかればそれでいいから
あんまり気にしすぎないで〜
って感じで割とゆるかったです🤔

  • こと

    こと


    回答ありがとうございます。
    ソースケチャップドレッシングなど自分でかけるものは少なめにしていましたが、おかずは惣菜が多いので味付けは濃いかもしれないです💦
    そこは改善の余地ありますね😅


    私は週1は食前食後の6回、週2は食後3回測るように言われていて、1日に1回はオーバー(朝食前と白米十六穀米を食べる事が多い夕食)していました💦
    ママちゃんさんの場合、測定の3、4回に1回は120超えてたってことですよね。
    それで問題なしであれば、私ももう少し頑張れば大丈夫な感じでしょうか…😖

    気にしすぎないでと先生に言われると気が楽になりますよね!
    指示通り炭水化物を取りつつ、タンパク質や脂質など他のところをもう少し工夫してみたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 4月15日