
11ヶ月の娘が保育園で食事を拒否しています。他の子は食べている中、娘だけが飲まず食わず。食べるようになるタイミングについての経験談を教えてください。
保育園で飲まず、食わずです。
11ヶ月の娘が今月から保育園に通い始めました。
送りは泣きますが、それ以外は泣かずに遊んだり昼寝もするそうです。
しかし、飲まず、食わずで離乳食も食べずミルクも手で押しのける用で保育士さんもお手上げ状態みたいです😰
他の子は食べたりしている様で娘だけが拒否みたいです🥲
飲まず食わずを経験したお子さんいましたら、だいたいどのくらいで食べるようになったかまたミルクを飲むようになったか教えていただけたら嬉しいです😭
1ヶ月、2ヶ月でも娘が食べるまで待とうとは思っているのですが安心出来なくて…いつかは慣れると思いたいので参考までにお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

るんこ
こんばんは!元保育士で0,1歳を主に見ていました!
お子さん泣かずに過ごせているお昼寝できているなんてすごいですね👏お母さんもお仕事復帰お疲れさまです!
今まで見てきたお子さんの中にもミルクを飲まない、ご飯をほとんど食べないお子さんいました!お家では食には興味があるほうでしょうか??
もしもお家では飲める、食べれるなら保育園という環境に慣れていないからだと思うので…1ヶ月くらいすれば食べれるようになるような気もします。元から食に興味が薄いお子さんだとなかなか食べることに興味が持てず、苦戦した事を覚えています。スプーンで一匙食べれた時は、保育士皆で喜びました!お友達を認識してお友達に興味が出るとお友達が食べてるから食べてみよう!一緒だと楽しい!という気持ちも出てくるので少しずつ食に前向きになれる気がします(^^)園にいた食べるのが苦手なお子さんでも1年後には、半分は食べれるようになってました(^^)食べない、飲まないのは心配なので少しずつ慣れてくれるといいですよね!!

はじめてのママリ🔰
うちの子も8ヶ月頃から保育園デビューして、飲まず食わずでした😭
むしろ泣かずに遊んで、お昼寝できてるのがおりこうさんすぎです😌👏
うちの子はちゃんと飲み始めるまで、1ヶ月ほどかかりました。。。今ではすっかり完食してくるので、環境に慣れてきたらしっかり食べて飲んでってしてくれると思います!!
最初は大変ですよね😔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
飲まず、食べずの間娘さんにしてあげたこととか参考までに教えて欲しいです😭
最近、おしっこも少なく水分が心配です😰
安心しようと思ってはいるんですが、このまま食べなかったらどうしようと不安が募るばかりです。- 4月15日

ぺんしるる
次女がそうでしたー🥲
6月から保育園に入って当時生後3ヶ月だったんですが、ミルク拒否😭
暑い時期だったので何とか先生は飲ませようと麦茶なんかもあげたりしましたが拒否😭
(私がお迎え行って帰ってミルクあげるとちゃんと飲んでました😅)
もう保育園無理かなぁ…と思った矢先、入所して1ヶ月後ようやく飲み始めてくれて量も少しずつ増えていきキチンと飲んでくれるようになりました♪
きっと少しずつ先生たちに心許して飲んだり食べたり出来るようになると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
娘さんそうだったんですね🥲ましてや3ヶ月なら尚更心配ですよね🥺
まだ1ヶ月は経っていませんが保育園無理かなって悩んでいます😔
飲まずの間娘さんにしてあげたこととか参考までに教えて欲しいです!- 4月15日

退会ユーザー
私も11か月から預けて一才で仕事復帰しました!
最初の1か月はお茶も飲まず、ご飯は吐き出してたのですが
家でモリモリ食べてたのであんまり心配していませんでした。
うちの園は一歳でミルクも終えて欲しいとのことでミルクも段々1か月で辞めて一歳過ぎたら離乳食も終了しました。
保育士さんも家なら食べてる&飲めてるなら良いかなーって感じで
1ヶ月経つ頃には気づけば食べてたので様子みていいかと!
ちなみに今では、おかわりしに行ってるらしいです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
食べず、飲まずの間も時間内まで預けていましたか🥺?
10時間も食べないから切ないです。
また、食べず、飲まずの間にしてあげたこととか参考までに教えてください🙇♀️
うちも早くおかわりするまでになってほしいです🥺- 4月15日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!!
家に帰れば離乳食もたくさん食べ、ミルクもごくごく飲みます!
保育士さんからはママが強いから信頼関係ができないと食べないかもと言われました😔
ミルクだけでも飲んでくれればいいのですが…。
やはり、待つしかないですね🥲
るんこ
粉ミルクのメーカーや哺乳瓶の違いなどで飲まないお子さんもいました!
ママが強いからとは、ママとの信頼関係が強いからということでしょうか?でもそれっていいことですよね♡保育士との間にはじめから信頼関係があるお子さんなんていないし、お昼寝できて泣くこと少なく遊べているなんて優秀だと思います👏
お家で食べれて飲めているならきっと保育園でも食べれる日が必ず来ます(^^)
はじめてのママリ🔰
ミルクのメーカーは同じにしていただいてます。そういう意味だと思います…😔
いろんな先生があげるよりも固定の先生の方がいいんですかね😔