※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

1歳まで母乳だけで育てるとアレルギーが発症しにくいか不安。豆腐を出す前にアドバイスが欲しい。

離乳食の進め方について。
1歳まで母乳だけで育てれば、
アレルギーが発症しにくいというのは本当でしょうか。

上の子が、小麦、卵、乳製品を始め、
9つほどアレルギーがあります。
幸い、食物アレルギーについては3歳前に解除できましたが、
最初にアレルギー反応を出たときのことがトラウマになってしまいました。
(呼吸困難になり救急車で搬送されました)

明日、下の子の離乳食で豆腐を出す予定なのですが、
不安で今からかなり緊張してしまって…。
インスタで、1歳まで母乳だけで育てて、
タンパク質を摂取するのをできるだけ遅らせれば、
アレルギーは発症しない、という投稿を見たのですが、
これは本当なのでしょうか?
聞いたことがある方、または試したことがある方、
アレルギー持ちのお子さんがいらっしゃれば、
お話を伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

たぬき

ちょっと前はその考えが一般的でした😌
腸が未発達の時にタンパク質を入れると消化、分解されにくく抗体ができてしまってアレルギーになると😌
つよい子を作る離乳食 っていう本が参考になるかなと思います☺️

でも今は母体がそもそも食品添加物を摂取してるがためにアレルギーのお子さんが増えている。早期から少しづつアレルゲンを口から入れた方がアレルギーになりにくい、という方がメジャーです。
というのもそもそも口からアレルゲン食物を取ると食べ物なので食べなきゃ生きていけないのでアレルギー反応(拒絶反応)が出にくいという考えです。でも食品のアレルゲンは空気中にも漂います。なのでそういった空気中のアレルゲンを肌から(特に肌荒れ中)吸収してしまうと、口に入れた時にアレルギー反応出てしまうそうです。なので新生児期からのお肌保湿、肌から入る前に口から入れることが大事でなるべく早くからアレルゲン食物を離乳食で少しづつ取り込みましょうと言われてます😌
例えばミルク(乳)アレルギーも完母の子が多いです。一方で夜1回ミルクとかで育てられた子はならないです(生まれつきを除く)。←こういったとこからアレルゲンを少しづつ早くから口に入れましょうと言われてます😌
ちなみにアレルゲンを触った手で洗わずに子供を触るとアレルギー反応出るようになってしまうとも言われてます。最悪は生卵です😌💦

市の栄養士さんの指導や小児科からの指導ではアレルゲンは早くから取り入れてねと上記の理由で指導されました。
一方でちょっと古い離乳食の本とか、研究データとか、特に英語圏の論文とか、を読むと遅くからでもOK、むしろ母乳なら遅い方がいいというものが多いです。(ミルクは別のようです)

私個人としてはどっちも納得できる根拠もあるので、どっちが正しい!というのは難しいなぁと思いますが、お母さんの納得出来る方がいいんじゃないかなと思います!

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

そんな事ないです。

2人とも母乳で育ててますが5ヶ月の離乳食始める前にはアレルギー分かりました。娘は3ヶ月ごろから卵アレルギー疑惑があり5ヶ月に血液検査したらやっぱり卵アレルギーが分かりました。

息子は娘がアレルギーあるから離乳食始める前に検査すると息子にも卵アレルギーがあること分かりました。