
息子が幼稚園で嫌なことがあった。先生に相談すべきか、どのタイミングで話すべきか悩んでいる。朝はバタバタしているので、お迎えの時間に話すのがいいか迷っている。
4月から年少として幼稚園に通い始めた息子のことで相談があります。プレなどなく幼稚園に通うこと自体初めてで今週は慣らしということもあり、午前保育です。毎日泣いて泣いてママと離れたくないと言っていますが、今日4日目にして幼稚園の前までは泣かずに行けるようになりました。そして迎えに行くとニコニコしていたので安心していたのですが、帰ってきて3時間ぐらいした時に、急に、クレヨンで塗り絵をしてる時ガシャガシャしたら隣の子にうるさいからガシャガシャしないでって言われて肩でボンって何回も押されたんだよねー。っと嫌だったことを報告されました。深刻そうにしていたわけではなかったし、息子が言うにはクレヨンが取れなくてガシャガシャなった、と。しかし実際はわざとガシャガシャしていてうるさかったのかもしれないし、私にはわからないのですが、初めて嫌だったことを報告されたので少し動揺しています。まだまだお友達との接し方もわからないだろうし、ママと離れることの不安もあるだろうし、通うことで色々と学んでいくとは思うのですが、こういう場合は先生に些細なことですが、こういうことを言っていた、お友達とは大丈夫そうか?と気持ちの共有や相談をしてみたほうがいいのでしょうか?また、朝はまだまだ泣くのでササッと去ってしまって先生と話す時間もないので、いつもお迎えの時間に少し話をしてるのですが、この話をする時は朝の方がその日1日少し気をつけて見ていただけるのかな?と思うのですが、バタバタしていますしお迎えの時の方がいいでしょうか?母親としても初めてのことだらけで、わからないので経験者のママさん教えてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ひなの
嫌なことがあったらまずは先生にその時言うんだよ程度でいいと思いますよ!
今回のことなら私なら何も言わないですね〜!
色々経験だとおもってます。
朝はいそがしいので担任が複数いるとかではないのならやめたほうがいいです🙋♀️

もこもこにゃんこ
それくらいなら特に園には何も言わないです。
嫌な時は嫌って言う事、それでもやめてくれないなら先生に言えば良いよ、と教えてました😊
コメント