※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母のことなんですが、ご飯食べさせすことばかり考えるのはなんでんだ…

実母のことなんですが、
ご飯食べさせすことばかり
考えるのはなんでんだろう、、、

ご飯はいいから上の子と遊んでほしいと
産後も伝えたのに(上の子はばあばっ子です)

とにかくご飯を作りたがるし、
ありがたいんですが、
ご飯も忙しくて時間ない時に揚げ物したりとかして
いつも19時頃にご飯食べてるのに
母に頼むと20時半とか21時頃になります💦

作ってくれても簡単なものでいいのに、、

里帰りしなかったので
旦那が遅い時とか、産後すぐとかは
手伝いに来てくれてたんですが、
母が手伝いにきてくれたら逆にご飯が
遅くなるし上の子と下の子を1人で見ないと
いけなくなるから意味ないよなぁーって
思っちゃいます💦上の子も20時過ぎると
お腹もへるし、、、、

上の子にも食べさせすぎじゃない?って
くらいタンパク質あげるし😭

この前も時間がなくてあげたことなかったんですが
コンビニのおにぎりあげようと思ったら
母が上の子にコンビニのおにぎりあげたくないと言ってたんですが、
ウィンナーめちゃくちゃあげたり
アイスとかお菓子とかパフェとか
添加物気にせずにいつもあげてて
あげすぎだよーって私が注意してるのに
いっぱい食べると喜んでるのに
なぜコンビニのおにぎりはダメなんだろ😂

食べさせるのが、楽しいのかなぁ

批判はご遠慮ください😭

コメント

はな

子供の相手は苦手とか😣
ごはん作るのは、自分の時間ですしね💦

言っても変わらないのは、うちの親もそんな感じです、、、