
こども園の給食について、1号認定は業者配達のお弁当で、2号認定は自園調理の給食。他の園も同様か気になる。お弁当作り大変かも?
こども園の給食について
もうすぐ入園予定の園の先生に
「給食の見本があったら見たいです」と伝えたところ、
「娘さんは1号認定なので業者配達のお弁当で、
それは展示が無いんです」と言われました。
てっきり自園調理の給食が食べられるとばっかり思っていたので
少し驚きました…。給食室はあるので2号さんは自園調理の給食があります。
1号認定と2号認定で給食が違うってあるんですね💦
こども園はどこもそうなのでしょうか??
業者配達のお弁当が嫌なわけじゃないですが、それならお弁当作り頑張ろうか、いや流石に何年も毎日はキツい!でも主人のお弁当は作ってるしなんとかなるか??と頭がグルグルです😵💫
みなさんが通われている園はどんなパターンですか?
また毎日お弁当作られている方、やっぱり大変ですか💦?
- はるぼん
コメント

いとみ
ビックリです!
うちもこども園で1号ですがみんなと同じ給食です!
みんなお弁当とか選べるとかなら分かりますけど、みんなで食べるのに違うものだと違和感ですね〜そして絶対に入園前に知っておきたかったですよね!!

ちこた
見学したこども園で2歳児(満3歳)クラスまでは自園調理、年少以降は業者のお弁当という所がありました!
それって同じクラスで違うもの食べてるってことなんですかね?🤔
先生たちも統一されてなくて大変そうですけどそんなこともあるんですね😅

退会ユーザー
え!?同じですよ🥺
そもそも分ける必要あるんですかね!?
-
はるぼん
分ける必要ないですよね😅
給食室狭くて人数間に合わないのかな?とか考えちゃいました🤭- 4月14日

はじめてのママリ🔰
そんなところあるんですね😳
うちの子は幼稚園で毎日お弁当(年中になった今年から週1回弁当給食が始まります)ですが、そんなに大変!と思ったことはないです。
もちろん作らない日の方が楽ですが😂
-
はるぼん
お弁当メインの園なんですね☺️!
すごいです!
毎日、となるといつか慣れるかなぁ😆💦- 4月14日

退会ユーザー
うちは業者です😭
正直美味しくなさそうです💦
週2ですがお弁当作ってあげたいくらいです
私も主人のお弁当毎日なのであまり変わらないと思ってます!
-
はるぼん
そうなんです、娘が給食でも主人のお弁当があるんです〜💦かわいくなくていいので楽ですが😅
業者のお弁当とかも見たかったんですがねー💦コロナで説明会も無かったし、自園調理とばっかり思ってたので質問すら思いつきませんでした😫- 4月14日
はるぼん
びっくりですよね??
業者のお弁当もちゃんと検食とかしてくださってるのかなぁ…そこまで聞けないですけど💦