
コメント

やすばママ
私はそれで産後うつと診断されて薬飲んでます😅
ちょっとイタズラしただけで携帯を床に投げつけるほど怒ってました😅
何とか自分の顔や腕をつねって引っ掻いて自分の理性を保とうとしたり、
怒ったあとは子供に申し訳なすぎて泣いたり、死にたい気持ちになって、気分が上がらなかったりして、保健士に相談⇒精神科行きになりました😓
元々死にたい欲とか自分を傷つけることは中学からあったので、それも含めて治療中ですw
やすばママ
私はそれで産後うつと診断されて薬飲んでます😅
ちょっとイタズラしただけで携帯を床に投げつけるほど怒ってました😅
何とか自分の顔や腕をつねって引っ掻いて自分の理性を保とうとしたり、
怒ったあとは子供に申し訳なすぎて泣いたり、死にたい気持ちになって、気分が上がらなかったりして、保健士に相談⇒精神科行きになりました😓
元々死にたい欲とか自分を傷つけることは中学からあったので、それも含めて治療中ですw
「子育て・グッズ」に関する質問
皆さん何を持ち歩いてますか? おしりふき、手口ふきは持ち歩いてるんですが除菌シートもあった方がいいのかと思って持ち歩こうか悩んでます、今2歳です。除菌シートはノンアルコールだったら手口ふきとして使えますか?…
ママの抱っこでは泣き止まないのに、、 産まれてから1ヶ月間、新生児期はほぼワンオペで自宅で夫と3人で過ごしていました。 1ヶ月健診が終わり、実家に里帰り中ですが、子供が泣いたとき、父や母がだっこすると泣き止む…
今度小1になる娘の習い事について 皆さん習い事始めさせたキッカケ教えてほしいです! 娘は→スイミング1年 英会話1年 で辞めています🤣 どちらも保育園から習わせてもらえるシステムです。体験行かせて娘がやりた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
m
産後いつ頃診断されました?私もう3年も経ってるのに今頃しんどくなって、、、
病気だから子供に酷いことをしてしまうのか、酷い事をしてるから病んでるのかよくわかりません💦
一応精神科にはかかってます!
プロフィールみせていただいたんですが、保育士さんですか?私も保育士なんです。だから余計に上手くいかないことにイライラしてしまいます。
もう何度も子どもをたたいてるので、虐待と言われても仕方ないと思ってます。
やすばママ
去年の11月12月が酷くて、
今年の1月から通ってます(´・_・`)
子供が8ヶ月くらいの頃ですね...
病気だから酷い事をするのか酷い事するのかってすごい気持ち分かります!多分無限の負のループですよね...
今短大の通信大学で保育士と幼稚2種を勉強中で、保育園で働きながら勉強してました💧
子供を妊娠したので、実習に行けず滞ってる状態なのでまだ保育士ではないんです😣
頭ではわかってても中々したいことに繋がらなかったり、しちゃいけない事をわかってるのにしちゃったり、個人差があるってわかってても焦ったり、
保育園だったらこんな対応しないのに...って事をして病んだりしますよね…
なんで保育園だと客観的に見れるものが家だとできないんでしょうかね、
私もすごくしんどいって思ってます...
m
ほんと負のループです。
今は仕事もいけなくなってしまって、それこそ自分の子も見れないのによその子見れないなって💦
そうなんですね!私は独学で取りました💧
感情的に、自分の都合で怒鳴っちゃったりすることありますか?
うちは旦那さんは理解してくれてるんですが、私の行き過ぎた行動や言動で子どもが可哀想だとも、、
やすばママ
さすがに他の子を見るのはこっちも不安だし、保護者さんも不安ですよね😅
独学すごいです‼️
努力家なんですね✨
最近はほっんとにめちゃくちゃ気をつけてて、
少しでもイラッとしたら子供から離れたり、トイレに入ったり、少し落ち着くようにしてるのでなくなって来たのですが、
病院に行く前とかは、子供がキッチンでイタズラしててリビングから呼んでも来なかったりするとめっちゃ叫んだり、怒鳴ったり、ケータイ床に投げてました...
寝なかったりした時も寝室に子供1人で置いておいたりして、めっちゃ泣いてるのに可哀想だな...と...
私は旦那の前ではあんまり怒鳴ったりしないので、(っていうか家にいなすぎてw)旦那はほんとの私の状態をわかってないと思いますw
とにかく子供が可哀想って思いますよね...
お子さん保育園には行かれてますか??
m
あーめっちゃわかります!私も寝室に閉じ込めたこと何度もあります、、、
私も基本は旦那がいない時に自制効かなくなってます🌀
保育園行ってます!働いてたので就労で入園したのですが、今は疾病で預けてます!
この4月に小規模から子ども園に転園したのですが、娘はHSCでなかなか慣れず、、、他の子はお昼寝までしてるときにうちの子は2時間でお迎え、ご飯も1週間食べず、オムツも取れてたのに緊張やストレスで保育園でおしっこできなくなり💧
やすばママ
旦那がいない時自制が効かないのすごい分かります!
私も働いて無いですが病気と妊娠で預けてます😅
でも保育園預けてる時間だけは2時間でも少し落ち着ける時間があるって大きいなと思ってます!!
うちは周り慣らしが終わってるっぽいんですけど、私が家にいるのでゆっくりやっていて、今週中はお昼ご飯まででした!!来週から昼寝込になります😁
でも、たまにそんな感じのお子さんいらっしゃいますよね😅私も働いてた時いましたw
最初は保育園にすら入ってくれない子...😅
すごく恥ずかしがりでママ大好きなんですね❤
ご飯食べなければ迎えに来てくれるってわかっちゃったのかもですね💦でもそれだけお母さんと一緒に居たいのかも知れません!!大好きなんだと思います😍
中々難しいですけどね....
でもmさんの愛情は伝わってると思いますよ‼️
m
ほんと迎え行く前に渇入れないと、いけないです💧
先生に遠回しにやりにくい、みたいなこと言われて、やっぱり私の育て方が間違ってたんかなってまた落ち込んでます、、、
やすばママ
えーそんな事保護者に言うのはどうかと思いますね、
保育者として....
みんな個人差があって、それに合わせるのが保育者じゃないのか?!?!って思いますけどね💦
育て方なんて比べられる物じゃないと思います!
同じ環境で育った兄弟だって、性格や考え方の違いとかで全然変わって来るものですから、
お子さんの「個性」だと思いますよ!!
人や場所に慣れるのに時間がかかる、慎重な性格なんだと思います!
あとは、mさんが少し不安定なのが心配なのかも知れません!私達は、1日でも早く落ち着いて、子供が安心して居られるようにするしかないと思います☺️
「早く早く」と焦ると、余計治らないのが精神的な病気だと思いますが、できるだけ安定して生活できるように、「家事とかサボる所はサボる」「イタズラしてもいいやって余裕を持つ」事が大事だと思います😁(って医者に言われてますw)
私もまだまだな所いっぱいありますけどねw
m
ステキな考えですね😭
私よりずっとポジティブで、お子さんのことちゃんと考えてるなって思いました🥲
同じようにしんどい思いしてるのに励ましてくださってありがとうございます😭
旦那に話すより、すっごく気持ちが楽になります🥲
やすばママ
頭でわかっててもできないのが現状です😅
言うのはできても行動できないもので....
お互い気楽にいきましょうね!
肩肘張らずにゆっくりゆったりと...
イタズラしてても死ぬような事じゃなければOK!!
その時食べなくても後でお腹空いた時に食べさせればOK!!!
泣いてたら一緒に泣いてもいいし、抱っこして散歩に行ってもいいし、遊んでもいい!!
家事は適当、ご飯も適当でOK!!
うちなんてティッシュも出しっぱなし、オムツも散乱、ジップロックも散乱、
ゴミ箱で遊び出したら他のおもちゃで一緒に遊んで、
ご飯作ってる途中に泣いたらおやつの時間じゃなくても自分で飲めるゼリーとかパックジュースあげて大人しくしててもらうし、
子供がお昼寝から起きても、玩具で遊んでるなら私は寝ますw
これでいいやーって感じですw
同じ境遇の方が、共感も多いし、話せる事も多いですよね😁
m
そうですね、ほんと今煮詰まりすぎて、😭💧
いっぱいお話聞いてくださって本当にありがとうございます😢
GWでまた死にそうですが、お互い頑張りましょう😢